※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園でのお友達とのトラブルについて。年長の娘が春頃から複数回、お…

幼稚園でのお友達とのトラブルについて。

年長の娘が春頃から複数回、お友達に容姿が可愛くない、嫌いと言われていて悩んでいました。(創作物が変とか、他にも諸々ありました)

先日その子のお友達&ママにばったり会った時に「あの子はあなたの顔がダサいから嫌いなんだって」と直接娘に言われてしまい、おそらくママからお家でお話しがあったのか、翌日その子と数人で娘に謝りに来たそうです。
娘はそれでスッキリ嬉しそうでしたが、今回お友達から直接その言葉を聞き、本当に今まで娘が言っていた通りだったんだとショックを受けて、園には今まで一度も相談したことがなかったこともあり一応話を共有しておくことにしました。

担任の先生に状況を伝え、子供同士では話は終わってるので何かしてほしいという意図ではないこと、そして今後も念のため様子を見守ってほしいという趣旨で伝えました。
担任の先生は全く気づいてなかったとのことで、他の先生や学年主任の先生にも共有しますとのことでその日は終わりました。(電話で相談しました)

後日先生から電話があり、
「学年主任や他の先生にも確認したが、みんな今回の相談で初めて知りました。子供同士では解決しているし、この時期の発達の過程でよくあることで、大人が騒ぎ過ぎるのはよくないということでした。なのでこの件はこれで終わりということでいいですか?また何かあったらすぐ連絡してください」
と言われました。

私としてはそもそも先生方に何も対応は求めてないし、情報共有としてお話ししただけなので、もう終わりで大丈夫です、お忙しい中共有していただきありがとうございます、お騒がせしてすみませんでしたとお伝えしました。

今回のようなことはわざわざ幼稚園に言うことでもなかったのでしょうか。。
クレーマーだと思われたかなとショックです。
確かに今更だったし、言うならもっと早い段階で相談しておけばよかったです。
でも私が何も言わなければ誰も知ることもなく闇に葬られていたんだよなぁとモヤモヤしました。

みなさんならこういうことがあっても幼稚園には言わずにおきますか?

コメント

ママ

私なら即言いますね。女の子は特に今後もあるかもしれないですから。何かあった時に対応してもらえるし。
まーでも、お友達のママさんがちゃんとしていてよかったなと思いますね。

はじめてのママリ🔰

保育士の立場からですが、私なら言ってもらってよかったって思います😌むしろ気付けなかったことも反省ですし、春からなんてそれまで娘さんも辛かったでしょうに…
クレーマーだなんて思いませんよ!親が子供の心配をするのは当たり前ですし、ママリさんは園に対してクレームを言ってるわけではなくあくまで情報共有として伝えたまでなので。
エスカレートして登園拒否とか大きなことになる前に相談してもらえればいいなと思います😌

はじめてのママリ🔰

再度電話してきたのは担任の先生ですか?
それならその出来事自体に気を取られていて、ママリさんが話してくれた趣旨の部分まで理解できてなかったのかも?と思ってしまいました。

うちの子も幼稚園に行ってますが、友達関係で何かあったらしばらく様子を見て伝える時は伝えてます。
今回は対応を求めるものではなかったかもしれませんが、先生からこの件は終わりでいいかと言ってくるパターンもあまりないように思いました。
引き続き見守りますとか他に言い方があると思うので😅💦
その先生個人の伝え方の問題だと思います。

はじめてのママリ🔰

確かによくあるトラブルですが、伝えて良かった案件ですよ😄容姿や内面を言うのは良くないことだし、先生達が気付かない内にもっと大きなトラブルになってた可能性がありますし!

はじめてのママリ🔰

騒ぎ過ぎって言い方が刺さりますね💦

確かにもう解決した話なら、また蒸し返して子供呼び出して、改めて注意…は必要ないと思いますが、なんていうか、先生のその電話での言い方に棘があるなーと思いました💦