年少の息子について今週、幼稚園の個人面談があり、園での様子を聞いてA…
年少の息子について
今週、幼稚園の個人面談があり、園での様子を聞いてADHDなのかな?と心配になってきました。。
それとも年少では許容範囲でしょうか…?
・お着替えの時間、周りのお友達が早く着替え終わっておもちゃで遊んでいる様子を見ると、気が散って着替え途中でも遊ぼうとする。
→先生はパーテーション(ござ みたいな物で囲っているそうです…)で視界から刺激を少なくしてサポートしてるそうです。そうすればスムーズに着替えるそうです。
・椅子に座って先生の話を聞く時、だんだん姿勢が崩れて椅子からお尻がずれて落ちそうになったり、体がクネクネしたり。たまに立ち上がることもあるとのこと。
・戸外遊びではだいたい1人で遊んでいる。砂遊びだったり、一輪車に物を乗せて押していたり、園庭の隅で蟻を観察していたり。お友達に貸してと言われれば貸してくれる。
自宅でもご飯中の姿勢の悪さは前から気になってます。。
ご飯中はテレビを消して、机の上におもちゃは置かない、おもちゃ棚が見えないような椅子の配置で食べてはいますが、1、2口食べたらフラフラ〜と立ち上がったり、お尻がずれていって倒れそうになったりしています。
最初は優しく声かけしますが、繰り返しているとだんだんこちらも声が大きくなり、息子からは「ママ、僕のこと嫌いなんでしょ😞」なんて言われます。
着替えもできることにはできますが、パンツを履いたらおもちゃ〜、ズボンを履いたらまたおもちゃ〜などすすんで着替えようとしません。
「今は何をする時間かな?」と聞くと、「お着替え」とは答えますが、いろんなことに気が散っているようです。
絵本が好きで、読んで〜と持ってくる時は最後まで膝の上で座って聞けます。車が好きで10〜20分くらい黙々と1人遊びもしています。
また、お絵描きに興味がないのか特性なのか分かりませんが、もうすぐ4歳ですが顔のような絵も描きません。
お兄ちゃんがお絵描きをしていると、僕も描くー!と興味を示しますが、グルグル描きだったり、うっすらマルやバツを描く程度です。塗り絵も1、2色使ってうっすらクルクル塗る程度です。これは個人差ですかね…遅いような気がして😥
面談で先生から、できないことをまず色々言われて、落ち込んでしまいました😓お友達とのトラブル等はなく、基本穏やかで優しい子です。
まだ様子見でも大丈夫でしょうか……
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ
4歳年少の娘がいます。
読んでいて個性の範囲な気もしますが気になるなら1度相談もありだと思います!
我が家は診断無しで療育に通っています。
視覚優位で気が散りやすい、椅子に座っておしりがズレて座り直して…を繰り返します。
一人で遊んでいて誰かと遊ぶはほぼないです。1人が好きなのもありそうです。貸し借りや順番は守ったりできますし鬼ごっことかお砂場みたいな大人数で~みたいなのは参加したりします。
絵も個人差が大きいです。特に男の子はそういう子もまだいます。
うちは発達検査して凹凸が激しいです。視覚からの情報は入りやすいけど耳からの指示は理解しにくい等…
このまま成長していくと診断がつく可能性もありますが、今のところのんびりマイペースな穏やかで優しい子と言われています🥹
ママ
こればかりは実際の様子を見ないとわかりませんが、下の息子も年少の時は似た感じでしたが今は何ともないです😊
到着後のお支度も年中さん頃から言われなくなりました。
姿勢崩れも年中さんから運動系の習い事を2つ始めて体幹がしっかりしてきたので、今はピシッと座れています!
上の子が体幹弱すぎて常に姿勢悪いので筋肉大事です😂
1人遊びも好きでテンションも一定な子なので良い意味で淡々としてるって周りからもよく言われます笑
争い事が嫌いなタイプで1人遊びの方が気楽なようです。
でも親友と呼べる仲良しの子もいるので心配していません😊
うちみたいに成長と共になくなるケースもありますが完全に個人差があるので、心配なら先生にズバッと支援に繋げる程なのか聞くのが良いです!
今は早期発見早期療育が良いとされているので、早めに機会を作ってあげると良いのかなと思います。
ママリ
何もなかったら何もなかったでよかったとなりますが、あの時早めに動いていれば…となってからでは遅いので、今からお住まいの市の発達支援センターに電話をかけて心理士との面談の予約をとった方がいいですよ!!
心理士はプロですし、何百人とお子さんを見てますし、新板K式という発達検査をしてもらえれば数値が出ますので。
そして未就学児は児童発達支援が無料で通えますので、知育塾として通う人もいるそうですよ。
小学校に上がったら正直支援を受けるのが大変になります。
早めに相談してみることをお勧めします。
上の子はADHDでそのような様子でした。下の子は明らかにしっかりしています。年少さんなので幼いですが幼いなりにしっかりしています。
コメント