※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

地頭の良さはIQと関係があるのでしょうか。子どもの地頭を伸ばすことは可能でしょうか。

地頭の良い人に憧れます🥺
学歴とか成績じゃなくて、やっぱり地頭の良さで人間関係も、人生も変わるよなぁと。

IQとイコールなんでしょうか?
持って生まれたものだからもう変えられないんですかね💦

子どもたちの地頭の良さをこれから伸ばしていくことはできるんでしょうか?

コメント

空色のーと

地頭を鍛えるには、観察力と好奇心を育て、本をたくさん読むといいかな?って思います!

地頭の良さって、情報を頭で整理し問題解決する力であり、ざっくり言えば読解力(行間を読む力)と言語力が基礎ってイメージです。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり本を読むって大事ですよね💡
    観察力と好奇心っていうのも、たしかに!と思いました😊

    今のうちにいろんなことにチャレンジさせて自分で解決する能力を身につけてほしいなぁと思います✨

    • 10月30日
ママリ

なぜ?という疑問が出たら、間違っていても良いから自分の頭で考えさせる習慣をつけることですね🤔

自分の知識と経験を他のものに繋げて物事の関連性を見出すトレーニングです😊✨

うちは年長なのですが、今朝は『ヤマネコって山で寝るからヤマネコって言うのかな?』と言ってました😂
私が『◯◯ちゃん(我が家の猫)たちはイエネコって呼ばれる種類なんだけど、イエネコが山で寝てもヤマネコにはならないよね。何が違うんだろうね』と言うと、ほんとだー!と喜んでまたイエネコとヤマネコのことを考えてました😂

最近は単語の成り立ちに興味があるようで色々な単語がなぜそうなのか考えていろいろ推察を教えてくれるのですが、小さな頭の中の知識から引き出して繋げて考えているので、かわいい答えがたくさんあります🤭


私もIQは高めらしいのですが、思考が深くて広いと言われたことがあります🤔
一見遠いものが何となく関連している気がするという感覚が頭の中にあります😊
結論はわかるけどどうしてそう思うのかまではわからなくて、1つ1つ言語化して紐解いていく作業が必要なので、普段は放置しちゃうんですが😂

例えば仕事で、Aと聞いたときにじゃあCはどうなるんだろう?と疑問に思うんですが、何でCが出てきたのかもよくわからないんですよね😂
Aを教えてくれた人に聞いても何でC?となるし、自分も相手もCは詳しくなくて業務にも関係ないとそこで思考が止まってしまうことはよくあります。

それが、物事を知ることで関連性が見えてきてA→B→Cと繋がって言語化できたときの喜びは得難いものがあります🤭

  • ママリ

    ママリ

    いろいろ自分なりに思考を巡らせて考えるっていうのも大事ですよね✨
    ちょっとしたことにも疑問を持って考えられる癖をつけられるように
    促してあげたいと思います☺️

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

地頭いい人はIQたかいしそれなりに学歴高い人が多いです。

母親側の遺伝がおおきいみたい

  • ママリ

    ママリ

    そういう人はやっぱり多いですよね🤔
    でもいくら勉強できて東大卒でも、
    地頭が良くないんだろうな…という議員さんなんかもたくさんいますしね😂

    賢さ、というんですかね💡
    やっぱりIQとは同じようでいて、別物のようでもありますよね🤔

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あの人達は頭は良くてもただ単にお金に目が眩んでるんでしょうね、!

    親も兄も医師ですが地頭もよいし
    うらやましい

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

地頭はハーバードかアメリカの有名大学の最新研究でも変わらないと、論文でも沢山の報告があるそうです。

地頭というのは1を10知る力なので、1度での理解力が高い人。

反復で何度も繰り返す事で速さも増し、一見賢くなったかのように見えても、新しい問題になった時に又0スタートになってしまい、反復で克服した問題が変わるとも全く出来なくなってしまう。
これは公文に言える気がします。
公文は出来ても問題が変わると解けない。
地頭がいい子は、知った知識を活用して答えを出せるけど、地頭が低いと応用力が無いために、問題文が変わると全く解けなくなる。
結果地頭の部分は変わっていないと。

IQは高くても高学歴とはならないのは🇺🇸のギブテッド学校に通ってる知り合いの方も言ってたし、日本でも高IQなのに、高学歴でない人はゴロゴロいて、あてにならない数値と思います。
あまりパッとしない人もいるし💦
エビデンスを求める方多いですが、人は数値化出来ないので、数値に当てはめようとすると、ズレが生れる。

賢さというより私はその子が輝けるものを親が見つけられるかかな?

頭の良し悪しでなく、キラキラして生きている人って魅力あるので、それだけで人間関係も、人生も変われると思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    たしかに、理解力や応用力、発想力の違いは大きいですね🤔
    そして地頭の良さは変わる物でないんですね😂
    子どもなりの良さを見つけて伸ばしてあげたいなと思います✨✨

    • 12時間前