※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師として妊娠退職した女性が、育休中に勉強するべきか悩んでいます。復職を考えていますが、看護に興味が持てず、何を勉強すれば良いか分からないようです。

看護師です。病棟勤務6年ちょっとで妊娠退職しました。今7ヶ月目で、ゆくゆく保育園に入れて復職したいです。でも、看護師に元々興味ないから勉強する気にもなれないし、なんの勉強したらいいのかもわからない、、、
育休中ってみんな勉強してるんですか?

コメント

ひよっこ🐥

コメディカルですが、何もしてませんでしたね笑
そもそも産後はマミーブレインで日常生活ですら物忘れひどくてそれどころじゃないですね🤪あれはどうしたものか…
ずっと3歩歩いて忘れるニワトリみたいだって自分で思ってました笑
日々可愛い我が子と育児楽しめてたらそれでいいのでは?働き始めた時に頑張ってその分野勉強しなおしましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお言葉とても励みになります😂
    退職したので、復職するところもどこか決まってないし、でもなんだか焦りがあって、、でもせっかくの無職の一年育児に専念したいし。葛藤です😮‍💨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は育休明け、病棟→透析室に異動になる予定だったので、透析の勉強などをしていました!!

でも看護師に元々興味ないんですね😂
特に部署が変わるとかでなければ、何も勉強しなくて良いと思います笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職したので次どういうところで働くか全然決めていません。分野も勉強するとなると難しいです😓
    看護の勉強を積極的にしたい!と思ったことが新卒の時からあまりありませんでした😓

    • 1時間前