個人病院のお医者さんが認知症っぽいです。家族経営の産婦人科で出産し…
個人病院のお医者さんが認知症っぽいです。
家族経営の産婦人科で出産しました。
お母さん先生(婦人科)、お父さん先生(小児・内科)、むすこ先生(産科)という感じで、1ヶ月検診の際に婦人科のお母さん先生にみてもらいました。
診察室に入り、「内診しよか〜」と言われ、
内診が終了して診察室に戻ると「内診しよか〜」とまた言われました。
その他にも同じ会話を繰り返されたり、持ち帰るものを受け取ったのに他の患者さんのものまで渡そうとしてきたり、、、
助産師さんのカバーが入ってやっとの思いで終わりましたがすごく長かったです😅
こういう場合、絶対助産師さんとか家族は気づいてると思うんですけどまだ続けさせてるってことは見て見ぬふりしてるってことですよね、、?
普通に認知症やと思うんですけど…
1ヶ月検診も終わり、もう伺うことはないにせよ正直やめて欲しいです。どうしたらいいんでしょうか。
- はじめてのママリ 🔰(生後1ヶ月, 2歳6ヶ月)
のん
本人が自覚なくて辞めたくない→家族や職場の方は患者さんからのクレーム待ちかもしれないですね😭
コメント