旦那が子供たちに拒まれ、寝かしつけやお風呂を手伝えない状況について悩んでいます。父親としての役割を果たせず、子供たちがママを求めることにストレスを感じています。父親が子供に好かれるための方法はあるのでしょうか。
寝かしつけすらできない旦那いますか?😇
うちの旦那です
父親歴5年ですが、子供たちに拒まれて寝かしつけすらできませんし、お風呂も拒否
年少の娘に至っては、パパに預けて出かける(仕事)のも玄関で大号泣
運動会の親子競技の玉入れも、みんなが嬉々としてパパと出場してるのに…うちの娘だけママとがいぃぃと泣き喚く…😇
やばくないですか?笑
旦那が休みの日、パパがリビングでTVを観てても、一階で洗濯物干してる私の方にママ〜?どこ〜?と娘たちが集合します…
1人になれなさすぎてストレスです…
寝かしつけと言っても、ただただ隣でスマホぽちぽちしてるだけで…
毎日寝かしつけをしてる私が娘たちの選んだ本をそれぞれ読んでるんだから、娘たちにとってパパと寝るメリットがないんだよ…?
うちは特にワンオペだしママには安心感では絶対に勝てないんだから、パパとお風呂入ると楽しいとか、ママよりも沢山本を読んでくれるとか…なんかしらの付加価値がないとそりゃママがいいってなるに決まってる!と伝えますが、全然理解できないようです
おそらくそこが理解できないからパパ〜とならないのだと思いますが…😭
もうこういう父親はダメなんでしょうか…
4歳5歳、今パパに懐かないならもうダメなのかな?と思ってしまいます…
- ママリ(5歳11ヶ月)
 
🏃♀️
とりあえず、ダメなパパと思って接するのはやめた方がいいです。
本人の自尊心も下がるし、子どもたちもそのように認識してしまいます。
育児ができないって意識を余計に刷り込んでしまうので、いいことないです。
これからは、頼りになるパパだと思って接してみてください。
  
  
コメント