※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんたん🔰
ココロ・悩み

明日で3歳半になる男の子ママです。この時期の発達、発語、会話について…

明日で3歳半になる男の子ママです。この時期の発達、発語、会話について相談したいです。
今日保育園でお友達のことを叩いたそうで、今朝癇癪が
すごくて不機嫌で登園したのでそれもあったとは思うけど、
基本的に家でも思い通りにいかないことがあると以前よりは
減りましたが大きな声で怒り出し、叩いてきたりします。
その度に叩いてはいけないこと、大声で怒らないこと、
自分の気持ちを話していいんだよって伝えています。

その甲斐あってか怒られたあとも〇〇したかったの〜ママごめんなさい。と言ってくれるようになりました。
ですが今日、自宅に帰ってきてから叩いてしまった話を
本人に聞いてみたのですが〇〇(自分の名前)ね、〇〇ね、えっとね、わかるの。しか言わず。
どうしてお友達のことを叩いちゃったの?と聞いたのですが
黙り込み無言に。お友達叩かれてどんな気持ちだったかな?と
聞くと「悲しい気持ち」。どんなことがあっても叩いたりしてはいけないんだよと伝えると「はい、わかった」と。
ママもう1回聞くね?どうして叩いちゃった?と聞くと「…」
今日は何回かリベンジしてみましたが理由は分かりませんでした。

この時期は自分の気持ちを自分の言葉で言えることが出来てくる時期かなと思っていて、こんなに黙り込むのも驚きました😲
うちの子の場合は親の言っている言葉を復唱したり
オウム返しのようなことばかり目立つような気がします。
あとは自分の趣味の話や目に付いたことをすぐに話しかけてきますし
ママとパパがお話していても関係の無い話で割り込んできたり、ものすごい大きい声で話してきたり言い方悪いですが邪魔してくる感じで夫婦の会話もまともに出来ないです。
話していても、その時に話していたことじゃない話をいきなりしてきたりもして、ん?今その話していないよね?と言ったりもしてしまいます。

自分の言葉でなんでもいいからいってごらん?と促すも黙り込み、その辺のおもちゃをいじってみたりして、誤魔化していたりもします。
特に理由がなかったのかもしれませんし、なんで叩いてしまったのか分かっていないのかもしれません。
こういう時はどのように声掛けをしたらいいのか分かりませんでした😭

先日の面談では保育園でも言う事は聞かないし
お片付けも出来ないし(みんながいなくなるタイミングで慌てて着いてくるそう)
気持ちの切り替えが出来ていないと面談で言われ…
2歳児クラスだとこんなもんじゃないのかな?とも思うけど
うちの子はちょっと手がかかるから集団生活では先生方もやりにくいでしょうし嫌なのかな。心なしか先生方もちょっと嫌な子のママみたいな対応も感じます😅

しかも発達系を先生に疑われて…こんなことでも疑われるの?正常ではないのか?と不安になりました。
仕事とはいえ、出来ないことばかりを言われていい所をなんにも言ってくれなくてそんなにうちの子は酷いのかと悲しくなりました。いい所は絶対あるのに、悪い所ばかりを指摘されて正直切ないです。
仮に発達系だったとしても、それはそれで納得できる部分も確かにありますが診断が付いていない以上は何ともいえず…

これはかかりつけ医に一度行ってみて発達の検査を受けた方が良いのでしょうか?

コメント

りん

園の先生からも困り事を言われてたり家でも何かあるなら相談をしていい気がします!
ただそのかかりつけが児童精神科とか発達系の科じゃなくてただの小児科ならわからないと思うので発達センターとか市の発達相談とかの方がいいですよ😌
発達検査が必要なのかは相談して必要と言われたらしたらいいかと🙆‍♀️