お昼寝について1️⃣朝早く起きると朝寝、昼寝も長めにできる。夜も寝るま…
お昼寝について
1️⃣朝早く起きると朝寝、昼寝も長めにできる。
夜も寝るまで機嫌良く起きてられる。
2️⃣朝遅く起きると昼寝、夕寝が絶対30分で起きる。
起きた側から眠そう。
前までのお風呂の時間までもたず早く入れて早く寝かす。
どちらの場合でもトータルの睡眠時間に差はありません。
なので睡眠時間的には足りてるのだと思います。
ですが、私も夫も1️⃣の場合の方が機嫌が良いし
一緒のタイミングで寝室に行けるのでらくです。
私が朝苦手なので1️⃣だとそれだけが苦ではありますが
一緒にお昼寝をするのでまだ頑張れます。
じゃあ朝起こせばいい。と思うかもしれませんが
朝起こすと最高に機嫌が悪く朝ごはんどころではありません。
朝から機嫌が悪いのは寝起き悪い私からするとストレスでしかないので、出来れば自分で朝早く起きて欲しいと思っていますが、そんな甘いこと言ってないで朝起こしてお昼寝のリズムを整えるべきなのでしょうか。
- 👩(生後9ヶ月)
はじめてのママリ🔰
ストレスがない方を優先しましょ、、毎日だと大変なので😂
わたしも朝が苦手なので遅起きです😂娘ももちろん遅起きですべてが後ろにずれこんでいます😓
それでも朝早く起きるのがしんどいのでまあいっか!となっています
no-tenki
個人的に思うのは、機嫌が悪いってことは、リズムが整わないことで体がムズムズし、その不快から機嫌が悪いのではないのかな〜と思っちゃいます。
自分の不快は我慢できないけど、子供の不快だろう気分は我慢させちゃうのかなと。。
リズムを正せばうまく行くなら、私なら子供のために我慢しますかね〜
というかかなり頑張りましたね。
体内時計養うために。👍
でも周りで自分の好きなようにやってる人もいたので、結果はどうであれ人それぞれではないですかね!👍
コメント