コメント
スノ
寝不足対策するなら別室にするしかないですね💦
まむむ
1日ずつなどの昼夜の交代制にして、昼か夜寝れるように別にしてはどうですか?
ずっと夜泣きが続く訳でもないので、今だけの我慢と思って🥲
-
あや
お返事ありがとうございます!
個人差あるとは思いますが、いつ頃夜泣きが減ってくるでしょうか😣
火のついたように泣いていて減る気がしません😣- 2時間前
-
まむむ
私の場合はですけど、1ヶ月実家に里帰りをしていて、旦那は土日だけ泊まりに来て夜対応してもらってました。
1ヶ月の間はきっちり3時間おきに起きてミルク、そしたら自然に寝ていました。たまに何しても泣いてる時もありました。
2、3ヶ月頃には家に帰り、長い時は5時間くらい夜寝てくれてました。
それからだんだん伸びていき、今は大体8-9時間寝てくれてます。
旦那と一緒に寝てますが、びっくりするくらい起きないので寝室は一緒です笑
ネントレはしてませんが、昼夜の区別は着くように昼寝はリビングで生活音の中で寝かせて、夜は豆電球で暗くしていました。- 2時間前
-
あや
私も里帰りしていたのですが、両親も仕事していたので赤ちゃんが夜中にギャン泣きして起こしちゃうのが申し訳ないなって気持ちになってきて5日で帰りました😂
今はまだ赤ちゃん1ヶ月なので2、3ヶ月になって寝る時間伸びてくれることに期待です🥺
昼夜を分けてあげることは大事なんですね、、完全に昼夜逆転しちゃってます笑- 44分前
ママり
我が家も1人目が産まれて最初は同じように一緒に寝ていたのですが、まさしく共倒れ状態で翌日2人ともしんどい状態が続いたので寝室を別にし、私が夜勤をしていました!旦那が育休中は昼間にその分仮眠させてもらって、子どもを見ていてもらっていました🙆♀️
早いと1ヶ月半とか2ヶ月ぐらいから夜間ぐっすり寝てくれるようになるので、それまでの間だけでも分けた方が個人的にはいいかなと思います!
あーりん"(∩>ω<∩)"
我が家の末娘時、3人同じ部屋で寝つつも、主人起きたためしないです!w夜通し寝てくれる月齢まで育ち卒乳になるまで、主人が起きたのたった2回
何度か主人のおでこ引っぱたいたり、ムカついたのでマッキーで、一生寝てろって書いたりしてましたwww
あやさんの旦那様起きてくれるの羨ましいです!でも共倒れになってもダメなので、1日交代で、今日はベビと寝るのは旦那ね!明日は私ね!という感じで交代にしたら1日だけの寝不足なら次の日寝れるので体力的には持つかもって思いました🍀*゜
あや
お返事ありがとうございます!
そうですよね、、別の部屋で寝ることを検討してみます😣