詳しい方教えてください。クレジットカードでの支払い後キャンセル処理…
詳しい方教えてください。クレジットカードでの支払い後キャンセル処理できないのは仕方がないことですか?
カフェで食事をした後、クレジットカードで支払いしました。会計のところにPayPayだと20%還元とあるのに気づかずクレカで払ってしまい、払って即それを気づき、レシートを受け取る前に
申し訳ありませんが支払いをpaypayに変えることって難しいですよね?
と確認すると、
ちょっと難しいので、すみません。
と言われ、
そうですよね💦すみません💦
と帰ってきました。
こちら都合ですし、書いてあったのに支払い前に気づかなかった自分が悪いのでそう言われたら仕方ないかと思っています。
ただ、過去にそう多くはないですがサイズなど間違えてクレカで購入してしまった際など、ダメ元でキャンセルできるか、数時間以内に聞きに行ったとき、キャンセルできたなとふと思い...
たまたまキャンセルできたお店が優しかっただけでしょうか?
クレカの支払いその日の内ならキャンセルできるみたいな法律はないですか?
私が悪いのは大前提なので、出来ないお店があってもおかしくない、キャンセル対応してくれたお店はたまたま優しいところということならそれはそれで納得できます。
お手柔らかに教えてください。
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
法律はわからないですが、取り消しできないことは無いと思います!
(店側のミスで過徴収することもあり得るので)
ただ、理由が理由なので面倒かそもそもその店員さんがやり方を知らなかったか、かなと思います😭
ゆう
出来ますよ。ただ、クレジットの返金処理は面倒臭いのでそのような対応になったんだと思います。
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
法律的には、店側が負担な場合は客都合のキャンセルは対応しなくて良いことになってるんですかね?その点がどうなんだろうと気になってまして🤔- 3時間前
みにとまと
クレカの支払いのキャンセルは出来ないことはないですが、ちょっと手間がかかるしレジの操作も難しいです💦クレカの支払いを現金で返金する対応をしたこともあるので、断ったお店はもう少し客側の気持ちを考えて欲しいなーと思いました。
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
大変だと思うし私が悪いのは大前提なのですが😢
法律的には、店側が負担な場合は客都合のキャンセルは対応しなくて良いことになってるんですかね?その点がどうなんだろうと気になってまして🤔- 3時間前
-
みにとまと
法律では決まっていないと思います。店側のルールに任されているかと💡- 3時間前
-
みにとまと
気になって調べました💡
消費者都合の返金要求には、原則として応じる義務はないようです。今回はママリさんのご都合での返金要求なので、お店は断っても良いということになります。- 2時間前
-
はじめてのママリ
キャンセル理由が客都合ですし、お店側は大変ですもんね!ありがとうございます😊
- 2時間前
-
はじめてのママリ
わざわざ調べてくださったのですね😳本当にありがとうございます!勉強になりました☺️
クレカの決済は慎重に行おうと思います✊- 2時間前
はじめてのママリ🔰
カード会社に連絡入れて取り消ししてもらって…の作業が発生するので、無理では無いけど、手間だし避けたかったのかもですね😅
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
法律的には、店側が負担な場合は客都合のキャンセルは対応しなくて良いことになってるんですかね?その点がどうなんだろうと気になってまして🤔- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
法律的には、決済が終わったらその取引は終了なので(飲食物と引き換えに代金を支払うという取引)、購入者の希望でカード会社に連絡してキャンセル処理して、取引そのものを一旦無しにして、再度取引する義務って店にあるのかな?と思いました🤔
あくまで、お店側のご厚意なのかな?と思いましたが、もしも気になるなら弁護士の無料相談窓口とかで聞いてみたら的を得た回答がもらえるかもです😳- 3時間前
-
はじめてのママリ
すごく丁寧にありがとうございます☺️
そうですよね!客都合ならお店はそんな義務は無いんだろうなとも思いつつ、クーリングオフ制度みたいに間違えた客救済の法律もあるのかなと少し気になってしまいまして!
私が悪いのは大前提で納得できるのですが、今後のためにも気になる点なので消費者センターに電話してみます😊ありがとうございます🙇♀️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
クーリングオフはクーリングオフ対象商品が決まってますね😊
また、販売方法も、販売訪問や電話販売…etcと決まっていて飲食店での食事はクーリングオフ対象外ですよ☺️- 2時間前
-
はじめてのママリ
そうですよね、クーリングオフとは別の制度あるのかなってふと思ってしまって😇
ちなみに、アドバイスくださったので、念のため今後の自分の勉強のために消費者生活センターに聞いてみたところ、
今回PayPay還元が行政が行なっている取り組みのため、行政とお店がどういう契約をしているかにも関わってくる、こういう風に対応してくれと行政が頼んだやり方になっていない場合お店のpaypay対応も検討しなければならないという複雑な回答を受け、お店の名前を教えて欲しいということになってしまいました💦
こちらとしては今さら取り返してほしいといわけでもなくお店は匿名で、
こういう場合は客がいけないのでお店側が負担で無理なら仕方ないですよね?
ってことだけ今後の勉強のために聞きたかったのですが💦
こちらが悪いので苦情のつもりではないということを伝えて電話を切りました!いろいろありがとうございます😊- 1時間前
♡いいね←しないで下さい😖
お店側はもうクレカで取引成立はしてるので
お客さんの間違いで訂正しないといけない
というルールはないかと思います💦
サイズ違いやキャンセル期間などは、ちゃんとレシートに記載ありますしね^^;
ただ親切なところは、してくれたりはあると思いますが、手間だったんでしょうね😭💦
-
はじめてのママリ
客都合ですし、対応するお店側は大変ですもんね💦
そういう法律はないと言われればそれはそれで納得できます😊
やってくれるところは親切なところなのですね!ありがとうございます😊- 2時間前
はじめてのママリ🔰
法律的には、消費者側が著しく損害が発生するなどの場合は一方的な決済方法の変更は無効となるって消費者契約方にありましたが。
補足として、損害がない場合は、双方の合意が必要ともありますので
クレジットで支払いしても、損害はなく、支払い方法の変更に店が合意しない以上は、店側にはおちどはないかと思います。
-
はじめてのママリ
損害が発生する
難しい書き方ですね😳
法律的には客都合なら店側はキャンセルしなくても良いということですね!今後のために勉強になりました☺️クレカ決済は慎重に行おうと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 2時間前
はじめてのママリ🔰
レジやクレカ処理している端末的にはキャンセル処理できます。
でもそれはお店としてはスタッフが操作ミスをしたせいでキャンセルしたということになります(いくら相手が悪かったとしても事故扱いになる)
レジも一旦キャンセルしたという履歴が残ったりすると締め作業でレジ金確認売上確認をしている時になぜキャンセルが起きたのかそのお会計はその後どうなったのか調べる手間も増えます。
なのでどうしてもの時(完全にスタッフがミスした時やサイズミスで交換する時)だけキャンセル作業します。
あとクレカ決済の端末会社としては、レジと同じくなぜかキャンセル履歴が残るのでお店に確認の電話をしたり要注意として見張ることもあります。
クレカ自体はキャンセルしたり決済したりしてると不正利用の疑いがあるので一時的にとめたり本人に確認したりしないといけないです。
これはあんまりお店は関係ないけど繰り返してると使ってる自分が面倒な手間になります(電話きたりとか書類来たりとか)
-
はじめてのママリ
お店側は大変ですよね💦
簡単にお願いしてはいけないですね💦勉強になりました。サイズミスはキャンセル対応になるのですね!
ちなみに、他の方が消費者センターに聞いてみると良いとアドバイスくださり、念のため今後の自分の勉強のために消費者生活センターに聞いてみたところ、
今回PayPay還元が行政が行なっている取り組みのため、行政とお店がどういう契約をしているかにも関わってくる、こういう風に対応してくれと行政が頼んだやり方になっていない場合お店のpaypay対応も検討しなければならないという複雑な回答を受け、お店の名前を教えて欲しいということになってしまいました💦
こちらとしては今さら取り返してほしいといわけでもなくお店は匿名で、
こういう場合は客がいけないのでお店側が負担で無理なら仕方ないですよね?
ってことだけ今後の勉強のために聞きたかったのですが💦
こちらが悪いので苦情のつもりではないということを伝えて電話を切りました!- 1時間前
はじめてのママリ
そうですよね💦
今回一人目の店員ができないっぽいことを言ったあと、あっやっぱり!みたいな感じで違う店員に変わられて、その店員さんが「本来はキャンセル処理は受け付けてないのですが...」と言いながらもキャンセル処理にチャレンジしてくれて「やはりできないので、このままでお願いします」とのことでした🤔
私もキャンセル処理自体ができないことはないとは思っていて、ただお店側の負担もあると思うので、お店が負担な場合、客の都合ならクレカの支払いキャンセルはすぐであっても受け付けなくて良いことになってるのかなどを知りたくて🫣