学童の対応に不満。ハロウィンの日本文化に共感できず、私も仮装が好き…
学童の対応に不満。ハロウィンの日本文化に共感できず、私も仮装が好きではないため、我が家では、仮装はせず、ハロウィン=トリックオアトリートを言って、お菓子をもらう日みたいになっています。そもそも、トリックオアトリート言わなくても、お菓子はあげるつもりではいますが。息子もその意識でいるためか、学童でも、仮装を作るのに参加しなかったようです。(この態度については、息子にも課題はあると思いますが‥工作が苦手な子で、手取り足取り教えないと学校の授業以外では、やろうとしない💦)そして、仮装しないとお菓子もらえないかも‥と心配しています。そもそもなぜ日本でハロウィンを祝わなくてはいけないのかも分からないし、それを仮装し、強要する学童の対応が不満です。「仮装しなくてもお菓子は、あげるけど、みんなで仮装したら楽しいよ」とか誘ってくれれば良いのに。皆さん、どう思いますか?
- はな(7歳, 11歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
どのように強要されたのでしょうか?
はな
仮装しないと、お菓子もらえないよと伝えたそうです。
はじめてのママリ🔰
それは不満抱きますね💦
私も仮装とか嫌いなのでしたことないです。
もし学童でそう言われたなら、「うちは仮装する予定ないので、お菓子は結構です」と言っちゃいます😓