4ヶ月 長時間フライト生後4ヶ月の子、6歳の子とヨーロッパへ約15時間…
4ヶ月 長時間フライト
生後4ヶ月の子、6歳の子とヨーロッパへ約15時間程のフライトの予定があります。
(転勤で海外に行きます…こんな小さい子を連れて、などのご意見は申し訳ありませんが🙏🏻)
夫は先に海外勤務をしているので、私1人で子ども2人を連れて行きます。
完ミで育てています
乗り換えなしの直行便、日本を11時頃に出発する予定です
吐き戻しが多く、一回量が100〜120程なのでまだ3時間おきにミルクを飲んでいます…
長時間フライトでは完ミルクや粉ミルク、何が1番良いのでしょうか
粉ミルクであれば、CAさんにお願いして調乳してもらえるのでしょうか?哺乳瓶の洗浄などは無理ですよね?本数多く持っていかなければならないのでしょうか…
ベビーベッドをつけてもらい、6歳の子には一席、私と赤ちゃんで一席とりました。赤ちゃんのオムツ替えの時は6歳の子も連れて行くべきですよね?席に1人残して行くのは危険でしょうか
とにかく大人がわたし1人なので不安です。
いまいちイメージもできておらず何が必要で準備しなければいけないのかもわかりません。現在もワンオペで育児をしながらなので、出発まであと2ヶ月程ありますが少しずつ準備をしなければと思っています。
赤ちゃんを連れて長時間フライトを経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
すみません、長時間新幹線の経験しかありませんが😖
欲を言えばどなたか家族に頼れませんか?お父さん、お母さんにも着いてきてもらうなど(往復代はこちらが払います💦)どちらかが寝てしまい、どちらかがトイレと言ったり、1人で対応難しいと思います💦
あと、着陸後にむこうで荷物の受け取りしたりも大変そうですし💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
義両親は仕事が休めず、私の父は亡くなっています。母は病気で入院中で、頼ることはできませんでした。
着陸予定の空港には夫が迎えにきてくれます。
ママ
ヨーロッパに転勤羨ましいです!
生後10ヶ月の子とヨーロッパ行きました。完母だったので、ミルクについてはわからないですが、赤ちゃんは結構バシネットで寝てくれましたよ。あと日系だと抱っこ紐のまま離着陸できたので、乗る前にキッズスペースで遊ばせて抱っこ紐で寝かせたまま搭乗すると、最初の食事はゆっくりできました。
夫も一緒でしたが、寝てる時はCAさんがトイレの時は子供見てくれたりしてたので、声をかけたら手伝ってくれると思いますよ。
耳抜きは上のお子さんは飴やガムで、赤ちゃんは寝てたら耳抜き不要と病院で言われましたが、起きてたら耳抜きのためにミルクなど用意するといいと思います。
はじめてのママリ🔰
↓に返信してしまいました💦
コメントありがとうございます