※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のネットどこまで使わせていますか?我が家はSIMなしの携帯をWi-Fiが…

子供のネットどこまで使わせていますか?

我が家はSIMなしの携帯をWi-Fiがある環境だけで使わせています。
使用時間はiPhoneで設定してます。
小学一年生、男、発達障害、鬱持ち、機嫌悪くなるととんでもないきれ方、不機嫌になります。

使用アプリなのですが基本YouTube、TikTok、ロブロックス(ゲーム)、荒野行動(オンラインゲーム)です。

以前オンラインゲームをしてる時に知らない人とマイクを付けてゲームしていました。その時は聞かれた事(住んでる地域や通っている学校名など)を正直に答えていた為
言っていいことと悪い事がある、そう言った理由で事件に巻き込まれる可能性がある、という事を伝えました。
それ以降知らない人とやる事がなくて少し安心してたのですが今日知らない人とやっていて卑猥な言葉ばっかり言わされていました。
セックスって言って、それはこういう意味だよ。とか。
朝から怒りました。そんな事言う為にゲームやるならゲームやらせない、携帯没収と。マイク切るならやってもいいと。
それでもルール守らなかったので相手方にも注意してゲーム終わらせたのですがこう言った場合どう教育するべきでしょうか。

ゲームをやるなと言ってるわけでなく人を選んでやりなさいと言っても小1の息子にはそんな事は伝わらず、、、
だからと言ってアプリを削除するのも一つの趣味を奪っているみたいで、、、もしこう言った事がまたあったら削除するつもりではいます。

変な事を覚える前に事件に巻き込まれる前に私がどう教えていくべきかアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで自由にさせているからでは?

はじめてのママリ🔰

上の子は自宅でiPad持ってますが同じくWiFi環境のみ、ロブロックス、YouTubeです。オンラインゲームもしてますが基本的にボイスチャットやマイク系は全てオフです🙇‍♂️

初めてのママリ🔰

我が家も1年生の頃から私が以前使っていたiPhoneをWi-Fiの環境だけで時間制限をつけて使わせていますが、そもそもオンラインでマイクを使ってコミュニケーションが取れるようなアプリは入れていません。
いずれはネットでのコミュニケーションの取り方も教えていかなきゃいけないとは思いますが、まだ自分の判断だけではそれが良いことなのか悪いことなのかわからない年齢だと思うので、それらはもう少し後かなぁと思っています。
1年生であればなおさらだと思います。
今からでも、使えなくなっちゃったとか何かわからないけどアプリ消えちゃったなどと、お母さんが消したとは言わずに対策したほうがいいと思います。
それから、アプリも自分でダウンロードできないようにしたり、時間制限やコンテンツの制限もしたほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

一年生の娘がいます。
シムなしWi-Fiのみのタブレット与えてますが使用時間は決めてYouTubeとオンラインではないゲームだけいれてます。
TikTok、ロブロックス、など第三者と勝手に繋がれるようなのは全面的に禁止です😨
まだ誰と繋がっていいかの判断は難しくないですかね!?😨
オンラインゲームは禁止にします。

はじめてのママリ🔰

Wi-Fiタブレットがあります。
基本的に共有です。私のものを娘もYouTube見るのに使っています。

うちは基本的に使用は自由ですが、オンラインゲームみたいなのはやらせません💦Switchでパーティーゲームをするけど、私やコンピューとします。罠にかかるとスタンプで盛大に喜ぶから、顔が見えない人間相手にさせられません。

SNSは禁止にするつもりでいます。
使用は自由で時間制限はないけど、画面ロックの番号は教えず、私に声をかけてないと使用できません。ロック番号で決済できたりするから…

オンラインゲームはさせない方がいいですよ💦TikTokとオンラインゲームって、小学生には最悪の組み合わせだと思います。TikTokでゲーム実況見て、『みんなやってるのになんでママはやらせてくれないんだよ!!』って不満が募ってしまいます。息子さんには特に良くないと思います💦