※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

2歳くらいで移動精巣や停留精巣で手術したことある方いますか?息子が手…

2歳くらいで移動精巣や停留精巣で手術したことある方いますか?
息子が手術したほうがいいと言われてまだ小さいのに全身麻酔して手術なんて本人も怖いだろうけど私も心配で涙が出てきます🥲
2泊3日と言われましたが手術自体はすぐ終わるのでしょうか。手術したあとは痛みとか大丈夫でしたか?

コメント

ままり

うちの子は移動性精巣の手術自体は3歳10ヶ月でしたが、生後6ヶ月の時に別の疾患の手術を全身麻酔(二泊三日の入院)でしてます😊

手術自体は比較的簡単な手術みたいで、1〜2時間程度だったと思います🙄

術後の痛みもうちの子はそんなに痛がってなかったと思います🤔(傷跡が残りにくくするためのテープを貼るのでテープの違和感はあったみたいですけど😂)

術後1〜2ヶ月くらい(だったかな?)は跨ぐ系のおもちゃや遊具(シーソー、ストライダーや自転車、ビジーカーのようなおもちゃ)はNGと医師から言われたので、それを我慢するのがちょっと本人はツラそうでした😅

ただ、しんどかったのは、事前検査の血液検査(もしアレルギー検査などで採血の経験あるならご存知だと思いますが、押さえつけられながらスピッツ何本か分の血液採るのでこの世の終わりかのごとく泣き叫びます💦幼児は血管細いから採りにくいみたいで何回か針刺されることもあります💦)。
あと、術後すぐ(1〜2時間くらい)は麻酔が完全にきれてないから、(個人差あるようですが)乗り物酔いのような気持ち悪さが続いたりするみたいで、うちの子は0歳の時は(完全に麻酔きれたことを看護師に確認してもらうまでは飲み物(授乳)NGなので授乳で落ち着かせることもできず)ずっと泣いてました😅
3歳10ヶ月の時は麻酔で少しウトウトしたり起きて「気持ち悪い」とシクシク泣いたりの繰り返しでしたね😅
ただ、3歳の時は(2歳さんもある程度可能だと思います)、0歳の時と違って授乳とだっこ以外の気分転換(おもちゃで遊ぶ・動画を見る等)ができる年齢なので、術後の気持ち悪さの中でも『がんばったご褒美の新しいおもちゃ』で遊んだりしてくれてました😊(気持ち悪さがあるから、嬉しさよりも気だるさしか見て取れない感じでしたけど😂(麻酔完全に切れた後は嬉しそうに遊んでました))

それらが大変だったくらいで、あとはそこまで大変じゃなかったです😊
うちの子は移動性精巣の手術は(年齢がわりと大きかったからか、コロナ禍だったからか)日帰り入院だったので、翌日には(一応保育園は休ませてお外遊びは控えましたが)ほぼ普通の生活に戻ってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    うちの子テープとか気にするタイプなんでめっちゃうるさそうです、、
    術後も普通の生活出来きるんですね!
    もうエコーでギャン泣きなのに血液採るの暴れまくりそうです💦
    麻酔してちゃんとまた目覚めるかなとかめっちゃ心配ですが私も新しくおもちゃ用意したりしてみます!!
    色々ありがとうございます✨

    • 2時間前