※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが落ち着きがなく、他の子と比べて行動が活発です。お風呂や大きな音に対して敏感ですが、歩くことを楽しんでいます。この行動について心配していますが、一般的なことなのでしょうか。

1歳2ヶ月落ち着きがない

名前呼ばれてハーイ・バイバイ・パチパチ
バンザーイ・どーも(頭を下げる)・指差し
スプーンフォークは練習中でフォークに食べ物を
刺しといてあげると自分で口へ運べます。

お風呂の際に0ヶ月から頭からシャワーをかけて
流してたんですが今は基本泣きはしないですが
たま〜に泣きます。
鼻と耳の綿棒も嫌がって泣きます。
ドライヤーやたま〜に掃除機など大きい音に
怖がって私の体にしがみついたり私の足に座ってきます。

但し、11ヶ月から歩けるようになり
1人でスタスタ行ってしまいます。
外に出て歩ける事が楽しいのかチャイルドシートから
下ろす際も足をバタバタして興奮して凄いです。
地面に足が付いた頃には興奮してその場で
地団駄したり「あっ!」「あー!」など大きい声を出します。
スーパーなどに買い物行ってもカートの椅子に
ずっと座ってられません。
ご飯を食べる際もじっと豆椅子に座ってられません。
最近は、お座り!と言うと立つのをやめて
じっと座ってられるようになったんですが、機嫌悪いです。

支援センターへ遊びに行った際も1ヶ月早く産まれた同級生の子達はおとなしくしてるのにうちの子だけなんか落ち着きないなぁ。あっち行ったりこっち行ったりしてるなぁ。と感じて...そんなもんなのでしょうか?😭
考え過ぎでしょうか?😭

コメント

さあた

全然普通だと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    スタスタ行った時に名前を呼んでも振り向かずに行ってしまいます😅
    まだまだそんなもんですかね😅

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子もあっちこっち行きますよ🥺
全然そんなもんだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    1歳3ヶ月の子おもちゃなど物を口に持っていく事はどうですか?🧐
    うちの子なんでもかんでもまだまだ口に入れちゃいます😅

    • 5時間前