※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあこ
子育て・グッズ

子育てしてる全てのママさんに質問です‼️子供が何歳くらいになってから…

子育てしてる全てのママさんに質問です‼️
子供が何歳くらいになってから、子育て楽になってきたな〜手がかからなくなったな〜〜と感じましたか??🤔
年齢じゃなくても、例えば1人でトイレ行けるようになった頃から、などでも良いです!

コメント

みまり

4歳です〜🥹
お子の荷物を持たず外出できる、ご飯も自分で上手に食べれる、話が通じ会話がしっかり出来る、トイレも出来る、1人遊びの時間が長くなるですかね!!

  • まあこ

    まあこ

    やっぱり4歳ですかね〜〜🥹今3歳4ヶ月の子がいるのですが、ご飯は1人で上手に食べれるけど、まだまだ抱っこマンだし、トイトレ中なので、それがなくなったら一気に楽に感じますかね🥺

    • 2時間前
  • みまり

    みまり

    3歳は確かに楽になったけど、まだ手がかかるな〜って時期でした😭
    我が子も3歳抱っこマンでした!4歳で年少になると抱っこなくなりました😮‍💨👏🏻

    • 2時間前
  • まあこ

    まあこ

    そうですよね〜うちはイヤイヤ期もまだあるので大変です🥲4歳になると抱っこなくなりますかね🥹そうだといいな〜〜もう重いので腰が痛くて💦💦

    • 2時間前
コロン

4歳ですかね(*^_^*)
おしゃべりが大人とちょっと変わらなくなってきてすごい楽しいし気持ち的に何か楽になってきました(*^_^*)

  • まあこ

    まあこ

    しっかり喋れるようになると違いますよね🥹確かにまだ喋れない赤ちゃんとずっといるより、断然楽に感じるかもしれません🤔

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

3歳くらいから楽になりました!!

  • まあこ

    まあこ

    今息子3歳なのですが、まだまだイヤイヤ期、抱っこマン、トイトレ中なので、大変です🤣でもごはんは汚さず食べれるようになってきて、それは楽になりました!

    • 2時間前
ママリ

3歳からひと段落したって感じがしました😂
3歳までがめちゃくちゃ長く感じましたがそれ以降がかなり早く感じます✨

  • まあこ

    まあこ

    確かに、会話ができるようになってきて、ご飯も自分で食べれるようになって、少し楽に感じました!

    • 2時間前
ママリ

小1男子が最近1人でお風呂入れるようになって、「めちゃくちゃ楽になった!」と感じました☺️
下に2人いるからかもしれませんが💦

あと3才の子が障害あって成長発達遅くて、最近やっっと自分でご飯食べれるようになって、それだけで「楽になったー🙌」ってなりました!
まだ着替えもお風呂も全介助ですけどね。

上に高校生の子もいるんですが、高校生は高校生で友達関係とか悩み相談されるので、別の意味で手がかかるなぁ…と思います😂

  • まあこ

    まあこ

    大きくなってもそれぞれ違う大変さがありますね💦お風呂1人で入ってくれるのは確かに楽ですね!下の子はまだ1歳ですが、1人でお風呂入れるようになったら私もゆっくり入れる時がくるのかーー🥹

    • 2時間前
すぅー

5歳ですね😂
朝の流れをひとりでやれて私は最終チェックだけで済むので助かります😊

  • まあこ

    まあこ

    それは素晴らしいですね🥹ちなみに男の子ですか?うちは3歳の男の子ですが、まだ着替えもトイレも全然です💦💦

    • 2時間前
  • すぅー

    すぅー

    男の子です!横について一緒にやるとはないですが、ちゃんと最終チェックしないとシャツが前後ろ反対の時があるので油断はできないです😂
    うちもその頃はなんもできなかったです😔朝は起きないし(休日だけ早起き🥲)朝ごはんたべないし歯ブラシいやがるしで💦

    • 28分前
🐻🐢🐰

4.5歳くらいから楽になってきたと感じましたが小学生からは今までとは違う意味で難しくなり、今はある意味10歳長男に1番悩みます🥺

  • まあこ

    まあこ

    そうなんですね💦例えばどんなことでしょうか??

    • 2時間前
  • 🐻🐢🐰

    🐻🐢🐰

    反抗期でもあるし、自分の意見をしっかり持ってるので今までのように単純ではないです。嫌!1つにもしっかり理由がある上に思春期なので自分の中で矛盾もあって、話し合うにも頭をフル回転させてます。
    例えるなら世間知らずな大人と話してるような感覚です😩

    • 2時間前
りな

小3ですかね
三男の抱っこも安定しているし、外食も補助不用、買物中の尿意も1人で行ける、留守番も可能。荷物を持ってくれるし便利です。
5歳の次男を長男がお風呂に入れてあげた時は最高でした。
次男も言葉のやりとりが成立したあたりから育児楽に感じますが、まだまだ目が離せないのでなかなか😮‍💨
三男のイヤイヤ期が今から憂鬱です。

ます

まだ楽は感じません。
強いていえば次男も幼稚園入園で、日中は子供達がいない時間が増えた無事んでしょうか。

それ以外は何かが解決(?と言うのですかね)すると何かが湧いて起こる感じで常に問題に立ち向かってます。
身辺自立できてきても、我が強く反抗的な態度とってきたり。など。