コメント
はじめてのママリ🔰
小1です
幼稚園の時は難しかったです。
本番はやるけど、練習がなかなか…
授業中の立ち歩きはありません。
制作はそもそもみんなと同じタイミングで出来ないことが多かったです💦
友達は普通に遊べてはいます。
でもたまに拗ねてしまったりとかもあるので、大人なしで遊ぶのはトラブルが心配ではあります😥
勉強の遅れはありません。
支援級ですが、宿題もテストも普通級と全く同じです。
ぽむ
小学校の教員をしています。
小学1年生の担任をしていたときに受けもったADHDだったお子さんは、発表会や運動会は頑張るのですが、つい練習ではふざけてしまい、よく注意をうけていました💦
授業中の立ち歩きも多く、支援員の先生がつきっきりなことも多かったです。
お友達とは仲良く遊ぶのですが、手を出してしまい喧嘩になることも多々ありました。
勉強は得意で、やりたい!という意欲がすごくありました😊
-
はじめてのママリ🔰
先生✨ありがとうございます。
そうだったんですね!
衝動性が強めのお子さんだったんですね。
例えば、衝動性は低いけど、行動が遅め…とか、ぼーっとしがち…みたいなタイプのADHDのお子さんも結構いましたか?- 1時間前
-
ぽむ
私が出会った子たちの中にはいなかったです💦行動が遅めというか、やりたくないことに取り組むまでに時間がかかったり、やる気を出させるまでが大変だったりすることはありました。
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
お子さんは、診断はついていますか?
ADHDだけだと普通級+通級…でも良さそうかな?と思ったりするのですが、差し支えなければ支援級を選ばれた理由を教えてください‼︎