※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学校1年生の子どもが宿題に苦労しており、学童での取り組みが不足しています。担任の先生が厳しく、持ち帰りのプリントやドリルの進捗が心配です。皆さんは同じような経験がありますか。

小1です!
勉強が得意ではなく(というか嫌い)授業中に終わらなかったプリントやドリルが毎日のように持ち帰りがあり、宿題は学童でやってくるんですが持ち帰りまではやってこないので帰ってきてからやる気がないのもあり、長いと1時間以上かかってしまいます😥
学童でやってきてほしいんですがドリルに関しては本人がどこをやらなきゃいけないのか把握出来てなくてやってきません💦
担任も厳しい方なのか日付が書いてないだけ、名前が雑に書いてある、数字も雑に書いてあると読めませんと返されてしまいます💦
みなさんも持ち帰りってありますか?😥
我が子が出来なさすぎるのか、先生が厳しいのか…😓

コメント

さとぽよ。

2年生ですが持ち帰りって今まででないですね…
厳しい先生なんだと思います🥲

ママリ

娘の担任も厳しい方ですが、持ち帰りは無いですね🤔
でも汚い字でも⭕️にしてくれているから優しいのかな。
我が家は宿題が終わらないとご飯食べられないし、字はキレイに!ってガミガミ言うから、先生より私の方が厳しいかもしれません。笑

はじめてのママリ🔰

たまーに授業で終わらなかった問題を持ち帰ってきます。
でも算数なら教科書の文章問題1問とか国語なら漢字の書き取りを2問だけとか15分で終わる量です。
字は汚いですが◯なので優しい先生かもです💦

はじめてのママリ

厳しいように感じました💦
基本持ち帰りはないんですが、うちの子は量多いと授業に集中できなくなるので半分学校でやって残り半分は家でやると自分で決めて持ち帰ってくることはあります!
連絡帳が汚い字だと丁寧にと指摘はありますが、読めませんと返されるようなことはないです💦