今日…小学3年生の娘が通う学童で怖いことがありました😭皆さんどう思われ…
今日…
小学3年生の娘が通う学童で怖いことがありました😭
皆さんどう思われるか、どう対応されるかなどご意見お願いします🙇♀️
娘の学童は小学校の敷地内にあります。
親が仕事休みなどで家にいる時は、2年生からは学校から直接下校することができます。
その際、学童へは前日などに前もって伝えるか、留守電に入れるか、学童に先生が来る13時に電話で直接伝えることになっています。
学校へは当日の連絡帳に下校する旨を記載します。
また本人とも今日は下校だよと確認しています。
本日、私は仕事でいつも通り学童に行く予定だったのですが…
子どもが学校が終わり、学童へ行くと、先生から『今日は下校だよ。お母さんから電話があったよ。』と伝えられたそう…
子どもは『今日は下校じゃない。お母さんはお仕事だよ。』と言ったそうなのですが、先生から再度下校だよと言われて帰宅したそうです。
幸い、娘は家の鍵を持っていたので家には入れ、お母さんはお買い物かな…と思い、宿題などをやり過ごしていたそうですが、
17時半頃暗くなり、さすがにお母さんが帰って来ないと思って、娘のキッズケータイから私に電話があったのが、私の帰宅途中でビックリしました💦
すぐに学童には電話で確認し、折り返し連絡いただいたのですが…
下校を確認する担当職員はその日ごとに決まっており、お母さんからの留守電が入っていたから下校だと思ったか、電話の音声が悪い時があるので名前を聞き間違えたのかもとのこと。
でも私は電話をしていないですし、娘と反対に下校なのに学童に来たという子もいないそう。
以前の留守電を聞いて今日だと思ったかもしれないとも言うので、留守電の日付けと音声を確認して、娘の名前だったか確認して欲しいと言うと、留守電は毎日消すからもう残っていないと…
このご時世、色々な事件があるので、とても恐怖を覚えてしまいました💦
再発がないように職員間で話し合って、対策を教えてくださるようですが…
また、夫が電話した可能性も?と思って、夫に電話で確認し、事の次第を話したら、やはり事件に巻き込まれてもおかしくないと夫からも学童に電話してしまい。。
(怒ったりはしていないようですが)
過保護ですかね?クレーマーですか??
長くなってしまいましたが…
皆さんのご意見をいただけますと幸いです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
えっ、私ならブチ切れ案件です💦
うちの学校は連絡ノートに下校の記載がない状態で子供の発言のみで帰したりは絶対ないです。
学童にいってお母さんに連絡⇒下校か学童かの確認
って感じです。
もしも事件に巻き込まれてる。
携帯がない状態ならずっと外で待ってたってことですよね???
はじめてのママリ🔰
やはり…怒っても良い案件ですよね…??💦
これからも(今後は下の子も)お世話になるので、感情的に怒ったりはしませんが💦💦
娘は先生に下校だよと言われた時に、お母さんに電話してと言ったそうですが、やはり娘に下校だよと促されたと…
携帯は学校には持っていけないので、家の中にありました。
鍵を持っていたので、自分で鍵を開けて家に入れたので良かったですが…
ママリ
それはただ学童が帰したかっただけでは、、?って思ってしまいます。
なぜ確認をしなかったのか。
なぜ留守電で判断したのか…ってのも気になりますね💦
学童と学校は統一されてますか?
うちの学校は学童は管轄外なので情報が共有されないので、そういう感じなら私なら学校にもこういうことがあったので〜って情報共有します🤝
はじめてのママリ🔰
学童が帰したかったわけではないと思うのですが…
また留守電に入れることでお互い連絡が取れたという認識なので、留守電での判断は問題ないのですが…
娘が、今日はお母さんがお仕事で下校じゃない。お母さんに電話して。と言っているのに聞き流してなぜ下校させてしまったのか😭
私に電話さえあれば、私は仕事なので下校ではないと言えたのに💦
学校の敷地内にある学童ではあるものの、学校と学童は管轄が違うので、学校に言っても仕方ないかなとは思っています💦
ママリ
聞き流したことに問題ありですね😭💦
うちの学校も敷地内ですが管轄外なのですが、下校の際に学童か、学童かじゃないか先生が連絡ノートで確認してくれます🙆♀️
なので学童ではないって連絡があったので下校!連絡ないので学童いってね!って感じなので一応私ならその状況ならこういうことがあったのでーって学校にも説明しますかね。