※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でのことです。みなさんならどうするかコメントお願いします🙏娘は…

保育園でのことです。みなさんならどうするかコメントお願いします🙏

娘は陽気なタイプだけど、人を悪くとか例えば友達のものをけなすとかはないタイプだと思います。
喧嘩とか自分はしないけど友達同士とかしてると仲裁に入ったり先生に報告しにいったりする子だと保育園で前言われたことがあります。

下記のことが4歳5歳だから仕方ないと思えばいいのか、何か私がアクションすることなのか知りたいです💦

①「先生作ってくれた折り紙のブレスレットつけてたら「〇〇ちゃん(娘)には似合わない」って言われたんだよね〜」

②「今日お弁当の果物これなーんだって聞いたらA君に「うんち!」、Bちゃんに「おしっこ」って言われた。C君はキウイだよって言ってくれたよ!C君あたりだけど、うんちとおしっこは悲しいよね」(お弁当は4人席)

③「〇〇ちゃん(娘)嫌いって言われた」(毎回同じ女の子)

こんな毎日です。毎日もちろん内容はちがいますがこんな感じです。
聞く私は結構悲しい気分になってます。

コメント

まゆ

まぁ、わけのわからんこと言うのが面白い年頃ですからね。

似合わないにしても、〇〇には似合わない。というフレーズが使いたかっただけの気がします。

親が言ってたりするのかな?
案外自分が傷ついた言葉をあえて使うことでなんでもないこと。という風に心のバランスをとる子もいます。

あまり気にしすぎると、こどもはよけいに私はひどいことを言われてるんだ〜と落ち込むので、それは嫌やったね〜でも、お母さん、お父さん、先生、〇〇ちゃんは皆あなたのこと好きだと思うよ〜あんまり気にしないでいこー!くらいで良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなふざけた年頃なんだろうなーとは思うのですが、娘がそんなこというタイプでもないのでなんでそんなふうに言うんだろうってなってしまって。

    〇〇には似合わないってフレーズ使いたくなるものですか?

    もちろん仲良しの友達もたくさんいるのでその子たちと遊びなーってなっちゃうのが親心です…

    • 39分前
ゆうり(ガチダイエット部)

私はそういうことは重く捉えているので担任に伝えます。

実際あったことですと

娘の仲良しの女の子が〇〇しないと遊んであげないって言ってるんだよ~!と何日か報告を受けました。
娘は気にしていませんでしたが先生に
こういうことがあり、本人は気にしていませんが様子を見てください と手紙を書きました。

その日のうちにクラス全体でそういう言葉を使ったりしてはいけないことを話してくれました。

気にしないようにさせるのも手かとは思いますが使う方だけでなく使われる方がそれに慣れると使ってしまうこともありますしいけないことだと理解できるのでしっかり対応してもらうのでもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も気にしてるとかはなさそうです。ただ毎日色々お話ししてくれるのでその中に必ずそういうのが入ってます。

    もちろんたくさん仲良しでそんなこと言わない子達もいるので楽しい話も毎日あります💦

    毎日先生に娘は言うみたいですが先生からみんなに発信されないのは微々たることだからなのか…と思ってしまって。
    できれば対応してほしいし、私も娘が喜ぶようにお弁当つくってるのにうんちとか言われたくないし…改めて先生にも話してみます。

    • 36分前