※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今は子供園に通ってます。7時半から預けて17時までです。保育料は収入に…

今は子供園に通ってます。
7時半から預けて17時までです。
保育料は収入に応じてです。
来年から違う子供園に通うのですが、無償化の保育時間が8時から15時のため、私は7時から17時まで預けたいので、そこは延長保育料がかかるというのですがそれって普通ですか??
それと、入園料に3万円もかかるのですが、普通ですか??

コメント

はじめてのママリ

こども園であれば、
・早朝保育時間
・1号の保育時間預かり時間
・1号終わりの預かり時間
に分かれることが多くて、大体どこも2号であれば17時まで金額変わらずというところが多いと思います🤔

うちが通ってるのは認定こども園ですが短時間だと7時半~8時と17時~19時が有料時間です!
標準だと7時半~18時半は無料で19時までの30分間が有料ですね。


入園料は園によりますので普通というのは各園によります😌
こちらは6万円です😌(学園関係卒業生、兄弟姉妹卒園等確認取れれば奨学金として3万円)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    すごく教育熱心な園のようで、月々の教材費や施設費などもかかります。
    8時から15時まで無償って短いですよね💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちはのびのび園ですが色々充実してるので毎月バス込みで1万5千は普通に超えますが、短時間でも17時まで無償です💦
    15時は短いなと思いますね💦
    さすがに1号さんの保育時間だと思います😵

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    短いですよね…自宅から近いし、小学校上がった時も友達がそのままでいいかなって考えてて…毎月支払うお金がすごくかかりそう…

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それを聞いたのは役所ですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それというのは、時間とか入園料とかの話ですか?
    これは、来年から通う園から頂いた資料に載っていた内容です

    • 59分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!
    資料なんですね💦

    役所でも教えてくれるはずなので園に聞きにくかったら、役所に聞いてもいいと思いますよ😣
    こちら私立幼稚園ですがやはり2号に関しては役所でも教えてもらえたので💦

    • 32分前