※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子がいるんですが保育園の先生と雑談してるときにもう早かったら…

5歳の息子がいるんですが
保育園の先生と雑談してるときに
もう早かったら学童の申込とかあるでしょって言われたんですが、


学童ってよく聞くけど、一体何なんですか?



ざっくりと聞いて分かった事は、
小学校が終わる時間が早い?ので親が帰ってくるまで学童とゆう所に行って待つところ。
自分で申し込みをしないといけない。
お金もかかる。

みたいな感じだと思ったんですが合ってますか?



そもそも今の小学校って何時までなんですか?


私が小学生のときは
6時間授業で土曜日も学校行ってましたけど
今の小学校って土曜休みなんですよね?
色々変わりすぎて分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

学童保育は放課後や、土曜日などに預かってくれるとこですね😊
仰るように申請が必要ですし、審査もあるので場合によっては入れないとかもあります。


今はうちの子が通うとこは5時間の日は14時15分~30分に下校です。
4時間や6時間だと1時間くらい前後します。
土曜日はおやすみですよー!

はじめてのママリ🔰

合ってますよ😊
私の地域は民間の学童は有料ですが、児童館の預かりは無料です🙆‍♀️

終わる時間は学校によって違いますね💦
うちの学校は1年生は基本週5で5時間授業、14時すぎに終わって家に着くのは14時半くらいです!
土曜日はおやすみです😊

お仕事されているなら長期休暇や午前授業などもあるし申し込みは必須かなと思います🤔

まる

ざっくり言うと、小学校終わってから親の仕事が終わるまで過ごす場所、ですかね🤔
うちは学校併設の学童に行かせてますが、民間学童だと習い事や塾も兼ねてたりするみたいです(その分料金も...)

うちの学校は14:30とかに終わります。6時間目でも15:30とか。
1年生は入学してすぐは給食なかったり、食べすぐ帰ったりで早帰りのところが多いと思います!

自分で申し込みです!うちの地域の学校併設学童は年長(5歳児クラス)の11月に申し込みがあります。

ます

小学校は1学期終わるまでは1年生帰るの早そうです。6時間目まで授業するのは1年生だとないのでは?

上に兄弟いる幼稚園ママが『小学校早過ぎ』って言ってました。
幼稚園より帰ってくるのが早いと。。。


実母が専業主夫で私も学童ってわからなかったですが、要するに「保育園・幼稚園の預かり保育」ですね。親が就業やその他要件で家で帰りを待てない場合には申請すればその間見守りをしてくれる場所です。
我が家の学区の小学校は、幼稚園でいう1号でも週一2時間くらいまで無料で学校で見てくれる制度があるのでそれは使おうと思ってます。


仕事してるなら自分が帰宅できる時間まで預かってもらう必用があると思うので申請必須かと。
5歳5ヶ月だと今年中だったりしますか?それだったら来年だと思います。

ma

学童は放課後や土曜日、長期休み(夏休みなど)に預かってもらえる施設です。

うちのところは学校横にあり、来年度の申し込みは11月までだったと思います🤔
うちの地域は9:00〜15:00以上週3日以上働いてる人とか決まりがあって、長期休みのみの預かりは不可です

地域により入れるか入れないかもあるし、働いてるならすぐにでも調べて問い合わせや申し込みも必要かもです💦

これも学校によりますが、子供の下校は早い日は13:10とかもありますし、1年生の間は5時間までしかないので14:30下校が普通になるのかなぁと思います💦