※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もう少しで臨月を迎える二児の母親です🤰妊娠後期で毎日イライラして辛い…

もう少しで臨月を迎える二児の母親です🤰妊娠後期で毎日イライラして辛いです😭特に実母と実姉に対してです。実母に関しては妊娠出産を3回も経験してるはずなのに、妊娠後期の辛さを全然理解してくれません。ちょっと食べただけでも胃が圧迫して座ってるだけでも辛いのに、動いた方がいい!って普段全く動いてないような物言いで言ってきます。それ以外にも、何かにかけて、「あんたは働いてないんだから」とか「あんたは普段家にいて暇なんだから、それぐらいやりなさい!」って働いてない事を下に見た言い方で言ってきます。産休に入ったんだから働いてないのは当たり前だし、なんなら今月の頭まで働いてました😂けど、昔母親は正社員で働いてたので、パートや専業主婦を自分より楽な立場という印象があるみたいです。なので、自分の頃
は育休なんて少なくて、すぐ働きに出た!とかめちゃくちゃ苦労自慢とマウント取ってきます。たしかにフルで働きながらの育児大変だったと思います。たくさん感謝もしてます。けど、祖母と同居してたから祖母のサポートもあったし、私達姉妹みんな歳離れてるので、親の代わりに妹の面倒見てたりもしてたし、妹のオムツ替えとかミルクをあげたりもしてました。それに比べて、うちは上の子と下の子は2歳差だし、同居でも無いからやる事全て自分だし、もちろん保育園の送り迎えも自分だし、子供の行事ごとや病欠に合わせて休みを取りやすい仕事しかできないです😭できればもっと稼ぎたいけど、今の状況で正社員はなかなか難しいです💦楽したくてそうしてる訳ではないです。もちろんフルで働いてる方は本当に大変だと思うのですが、母親の楽してるって決め付けで物言いしてくるのに本当に嫌になります。
実姉に関しては高齢出産すると更年期が早く来るみたいだよ。とか40過ぎると体調不良になるよ〜とかいちいちLINEしてきたり、この前会った時は「私最近病気が見つかって、それ遺伝性が強いみたいだから気を付けてね。」っていつも体調悪くなる不安を植え付けてくるのが結構ウザイです。心配してくれての事なんでしょうが、なんかそういう事言われると、余計な心配を増やされてる気がして、思い出す度にイライラします💦聞き流せばいいだけの話なのですが、ホルモンバランスのせいなのか過剰反応してしまう自分がみっともないです😭
実家も姉も同じ県内ですが月1会うか会わないかぐらいのペースなので、会ってない時ぐらい別にイライラしなくてもいいのに、ふと思い出してイライラしてきます💦好きな事とか読書したりして気が紛れるようにしてるのですが、思い出す時は思い出しちゃいます💦いちいちイライラしてしまう自分にも嫌気がさします😭このイライラは産後落ち着くと思いますか?ちなみに里帰りとかはしないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります😂
私も母のことは嫌いじゃないけど嫌なところいっぱいあります。笑
苦労自慢&マウントめっちゃわかります😂だから何?ってやつですよね。笑
おばあちゃんの手伝いがあったのと第一子、第二子のお手伝いがあったのはかなり大きいと思います。
お母さん、あなたの頑張りだけで産後すぐ働けてたわけではないよ、協力していたおばあちゃんや上の娘たちに感謝を忘れないで!と言いたいですね。

病気になるよ的な連絡はウザいですね😅
「へぇ〜大変だね。私は妊婦健診ですごく健康だって言われたよ。姉妹でも全然違うね。」と返してはどうでしょうか。
実際、私が知ってる姉妹でもお姉さんが大病したけど妹は運動神経抜群で超元気とかありますよ。
心配性な姉だ。くらいに流しておきましょう。
旦那さんとかに聞いてもらってはどうでしょう?くだらないと思うかもしれないけどイライラしちゃうから聞いてほしい。と、言葉に発して聞いてもらって共感してもらうと案外落ち着きますよ。
里帰りしないなら、そこまでお母さんやお姉さんと接点なくて産後大丈夫なのではないでしょうか?健康に気をつけて穏やかに元気に出産されることを祈ってます。