コメント
はじめてのママリ
公立は研修がある傾向が多く
おそらく全職員が受講してる可能性が高いです。
私立でも園長や保育士さんの家族に軽度な方がいると気づいてもらえる可能性があがります。
うちは軽度ASDのお話がありました。お子さんの年齢にもよりますが、私立で3ヶ月経過したあたりです。
面倒をみてて明らかに分かったそうです。
はじめてのママリ
公立は研修がある傾向が多く
おそらく全職員が受講してる可能性が高いです。
私立でも園長や保育士さんの家族に軽度な方がいると気づいてもらえる可能性があがります。
うちは軽度ASDのお話がありました。お子さんの年齢にもよりますが、私立で3ヶ月経過したあたりです。
面倒をみてて明らかに分かったそうです。
「その他の疑問」に関する質問
お店でドライブレコーダーを 取り付けてもらって 1ヶ月ほどたつのですが 4回ほど起動してませんでした💦 ボタン押しても画像真っ暗で エンジンをかけ直したら起動します。 取り付けてもらったお店に見てもらったのですが …
小学校入学までに買う物で、鉛筆4B、赤青鉛筆とあるのですが皆さんなら学校で購入しますか? それとも個人的に買いますか? やはり学校で購入した方が皆んなと同じ物だから、子ども的には安心ですかね??🥲
リメイクアニメって当時のキャラデザそのままは無理なんですかね?マンキンは割とそのままだったけど、、、 らんまとかキャラデザの絵は昔よりでも、何て言うか、、、色が違う。原色に近い色味がなんか柔らかいというか、…
その他の疑問人気の質問ランキング
みちゃん
そうなのですね!ありがとうございます!
ちなみに、おいくつの時にそう言ったお話されましたか??
はじめてのママリ
2歳2ヶ月です。ただ家の事情で退園が決まってたので早く教えてくれた可能性もあります。
ASDに理解がある幼稚園見学に行った際に
「親御さんに心配をかけるから4歳前後で伝えるようにしてる」(確実に間違えない)という園もありました。
早く言われて良かったのは
診断書までかなり時間がかかったり、支援発達員が見つからず療育支援センターが早く使えないなどあります。
気になる場合は園に自ら聞くのがいいと思います。保育士さんも言うタイミングを見計らってるようです