赤ちゃん ゼエゼエで起きちゃいます赤ちゃんが喉のゼエゼエ、ゴロゴロ…
赤ちゃん ゼエゼエで起きちゃいます
赤ちゃんが喉のゼエゼエ、ゴロゴロで起きてしまい
細切れになってしまいます。
昨日も6時間しか寝てません…(赤ちゃんが)
吐き戻しも多く、授乳時に空気をたくさん吸ってしまうのか、ゲップが下手なのか…
授乳後に眠そうなので寝かしつけますが、30分ほどでゼエゼエ言い始めて起きる、吐き戻して起きる…という感じです。
抱っこしてれば寝ます。
なので夜はもう抱っこしながら私も寝ることにしました。
昼はやることあるのでずっとも抱いてられず、そうなるとずっと泣いてるので昨日は寝てない感じになりました。
私の授乳の仕方やゲップの出し方が下手くそなのか(授乳直後にかならず1回は出ますがその後もずっと苦しそう…)、ChatGPTと相談したゲップ対策やミルクが勢いよく流れない対策を検討しましたが、どれもあまり効果がないように感じます。
対策として試したことや実践したこと
・ミルクを減らす(80→60)※混合です
・ミルク中こまめにゲップ
・授乳中の姿勢の工夫(体が縦になるように)
・授乳後の縦抱き(20〜30分ほど)
・哺乳瓶乳首のサイズ変更(SS→S)
・哺乳瓶の角度の工夫(立てすぎないように)
そもそも原因(ミルク飲む際に空気が入りすぎている、まだ消化器官が未発達で戻ってきやすい)の仮定が間違ってたら元も子もないのですが、同じようにゼエゼエしたり、吐き戻したりで寝かしつけてもすぐ起きちゃうお子さんいらっしゃった方、何か工夫で解決しましたでしょうか?
他にやれそうなこととしては、
・授乳の手順の変更(ミルク→母乳の順に)
・逆に完ミ
→混合続けたいならあまり良くなさそうで未着手
授乳間隔は3〜4時間ですが、授乳する前から前の授乳のゼエゼエが残っていてゲップ出しから始まることもあります。
ミルクは60mlで足りているのかもビミョウです。
哺乳瓶離したあとめちゃくちゃ怒りますので、それを乳首咥えさせて無理やり鎮めてます。
夜間こちらも細切れになってしまうのも辛いので抱っこして寝ることで睡眠時間確保することにしましたが、根本的な解決ができればと思ってます。。
もし同じような状況だった方で効果のあった工夫などあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
※授乳相談できる場所を並行して探しております。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
ゼーゼーという呼吸であれば、一度小児科で診てもらったほうが安心なのでは?と思いました。
ママリさんの子の状況とは違うのですが、うちの子は生後2ヶ月の時に少し咳が出て心配になったので、地域の子育てコールに相談したら(看護師などの国家資格を持った方が答えてくれます)
・お顔色が悪くなっていないか(唇が紫)
・呼吸が苦しそうではないか
・ゼーゼーまたはヒューヒューという呼吸をしていないか
・吐き戻してしまい飲めないということはないか
上記の症状がある場合は受診されたほうがいいかと思います。
と言われました。
うちの子の場合は、上記項目は一つも当てはまらなかったのとその日のうちに咳もなくなったので結果受診はしてませんが、色々ご不安かと思うので一度小児科で診てもらうのが1番安心かなと思います。
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんってそんなゼーゼーしますかね?💦
そんな経験ないのでなにか炎症してるのでは?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わたしの表現が適切ではないのかもしれません。喉に異物感があるときのゴロゴロというかそういう感じの音です💦
ゲップ出すときにガスが溜まってるような音(ゲップの手前のような)することとかもなかったですかね😭😭体質なのでしょうか…- 40分前
はじめてのママリ🔰
本当にゼエゼエという音なのであれば、すぐにでも受診した方がいいかと思います。
次男が、その時は風邪からだったのですがゼエゼエするようになり(夜中)、朝まで待ってかかりつけ医を受診しましたが、乳児のゼエゼエは救急受診して良いレベルだと教えてもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わたしの表現が適切ではないのかもしれません。喉に異物感があるときのゴロゴロというかそういう感じの音です💦
そうだったのですね…授乳きっかけで起きている気はするのですが(深く寝ている間はスヤスヤ)いちど受診することを考えてみます。- 39分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わたしの表現が適切ではないのかもしれません。喉に異物感があるときのゴロゴロというかそういう感じの音です💦
教えていただいた項目には当てはまらないのですが、確かに心配ではあるので受診考えます。ちょうど保健師訪問あるので相談してみます。