はる
自分にとって参考になるものだけ参考にしてるって感じですね!
例えば、クックパッドとかみてその通りに調理しても薄いとか濃いとかあると思うんですよね🤔
私はそれと一緒だと思ってて、子育ても目安や平均はあるもののその子によって違うのは当たり前だと思っています😆
身長が同じでも体型や筋肉量、食べる量、睡眠時間、体力は人によって違いますからね😌
子供なんて尚更その通りになんていかないですよ😗
さあた
自分でできることしかしないです!
そういう動画はよく見ますが
すごーい👏と思うだけです🤔
まなかなママ🧸
自分の欲しい情報以外は見ないようにしています!SNSに書いている発達の早さ、情報の偏り、鵜呑みにしたら逆にとんでもない子育てになるな!って思います。
ついつい調べて落ち込む気持ちもわかります。でも、ある程度手を抜いて適当にやりながら、母も子もご機嫌にすごせるほうが、子供にとっていい影響かな?と思います😌
はじめてのママリ🔰
逆にいろいろと見て自分や我が子にピッタリを選びやってます🤣これはこうしたらこうなるのなら私はここまでやってみて考えよ〜とかこれはこうなる人多いから辞めよ〜とか🤣
はじめてのママリ
私はインスタのアカウントも作ってないし、特に振り回されることはないです。情報は取捨選択しています。それに諦めがはやいので、トライしても「あ、無理だ」ってすぐになります😂
育児方法もそうですが、ネットの情報で気をつけた方がいいのが発達関連ですね💦「◯◯は発達障害の可能性がある」とあちこちに書いてありますが、よく見ると定型児にも当てはまるありとあらゆる症状が書かれています。SNSに踊らされていると、自分の子が発達障害かもしれない!!とすぐに不安になる方が多いように思います😅
まま
めちゃくちゃわかります!
特に発達系のことは、ネットの情報に振り回されて病むことがしばしば…
離乳食なんてめちゃくちゃ適当でしたよ。
綺麗に作ったって、お皿を出した瞬間ぐちゃぐちゃになりますから。笑
ネントレなんてしても、寝るか寝ないかなんて子どもによります。
上の子はそれこそネントレしてみても本当寝なかったですし😂
成長するにつれてきちんと自分で寝られるようになってます。
1人目だと特に神経質になっていろいろ考えてしまいがちです。
上の子のときなんてあまりに完璧を求めすぎたがゆえ本当辛かったです。
下の子には申し訳ないけど、やはり1人目のときの余裕というか雑さみたいなのが出てきて割といろんなものが適当になってますが、「そんなもんか〜」とか思いながら過ごせてます😂
コメント