
コメント

ひなまま*
住んでいる都道府県であれば大丈夫だと思いますよ(´・ω・`)
違う都道府県に連れて行く場合は
お金がかかりますが
住んでいる市町村の役所で払い戻しができるはずです🙂

あや
一旦窓口で負担しても後日役所への医療費申請で戻ってきますよ🎶1ヶ月毎の申請です。
-
ひな
一度負担しなきゃいけないんですね!お金ちゃんと用意しておきます!
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
一旦窓口で支払って、後日領収書と保険証、受給者証を区役所に持っていけばお金は振り込みなどで戻ってきますよ😊
-
ひな
手続きが必要なんですね!病院行くときには確認しておきます!
- 6月21日

退会ユーザー
県外は受診したことがないし、内科で働いてたときも医療費控除の患者さんはいらしたことないですが、
確かに県内なら、医療券使えたし、健診もしました
県外の場合なら一度、問い合わせて確認が良いかもですね
-
ひな
都内なんですが、病院に行く前に確認しておきます!
- 6月21日
-
退会ユーザー
息子は隣の市とかではないですが、こども病院だからか、何の手続きもなく会計なし、健診できてます
やはり、病院でシステムが違うかもですね
私が働いてた内科も隣の町のこども医療費を扱ったことがあります(うちの市は小学生まですが、隣の町は中学生までだから内科で医療券なんて滅多にみたこともなかったですが(^_^;))- 6月21日

退会ユーザー
県外でも無料ですよー!
一度払うとは思いますが
戻ってきます😊
-
ひな
一度負担しなくちゃいけないこと知りませんでした💦でもお金戻ってくるとのことでよかったです🙌
- 6月21日

✩sea✩
うちは近所にいい病院がないので、以前住んでいた隣市の病院に行っています^^*
ですが、受給者証は使えず、1度窓口で3割負担で支払い、その領収書を持って住んでいる市の子育て支援課?に行き、返金の手続きをすると、2ヶ月後に全額戻ってくる仕組みになっています(´-`)
時々、隣市の提携している病院は受給者証が使える市とかもあるようですが、うちの市は「提携している病院はないんですよ」と言われたので、とりあえず一旦支払ってます(*´-`)
-
ひな
住んでいる市と今いる実家は隣の市ではないので、手続きは必要そうです…。少し面倒ですが、病院に行った時にはお金が返ってくるなら市役所行って手続きしようと思います!
- 6月21日
ひな
手続きが必要なんですね!!