※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳になったばかりの男の子を育てています。うちの子はすごく短気で暴力…

2歳になったばかりの男の子を育てています。
うちの子はすごく短気で暴力的です。

思い通りにいかないと貧乏ゆすりします。
誕生日旅行に連れて行った時は、少し寝不足だったのですが、屋内に入ると悲鳴のようなキーキー声、のけぞったり、ずっと怒っていました。
私や私の母には、タックルしまくりで子供の頭でアゴを打って痛い思いをしたり頭突きしてきます。(遊んでる感じでもなく怒ってもないような感じがしています)

発語は二語文、三語文、結構あります。

これってイヤイヤ期なのですかね?
なんか理由がわからないです。
みなさんはこういうことありますか?orありましたか?

コメント

ままり🌻

うちはそんな事ないですね…
イヤイヤは言いますが、
なにか代替案だせば丸く収まります。
切り替えが上手なタイプです。
暴力的な事もほとんどないです。
2歳なるまでに
やたらグズグズしてる時期はありましたが…

ゆき

長男が同じ2歳ですが、全くそういうことはないです💦
発語はようやく二語文出たくらいでそんなに多くないです。

自分の思い通りにならないとわーって感じで声を上げますが、それ以上の激しいイヤイヤはまだない感じです。
抱っこして、〇〇したかったんだね、とか共感して別のことに誘えば平気です。

イヤイヤという感じではなさそうですが、何か伝えたいことがあるのかなーとは思いました🥲

ママリ

2歳児いますがないですね😅
イヤイヤ期はあって、泣き叫んだりとかはありますが、外ではやったことなくて家だけ。物投げたりはすることはありますが人を叩くとかそういう暴力的なことは無いです!

amy_🔰

娘が2歳のとき、度々情緒不安定な時期がありました。
特に旅行や初めての場所だと多かったです。
疲れたり、寝不足だったり、いつもと違う環境や初対面の人が多いと興奮状態になって手がつけれないようになったり(机の上に登ろうとしたり、床に寝転がったり、大きな声を出したり)チックのような症状がでたりして、心配していました。

子供が旅行を楽しめるようになるのはまだしばらくかかると、何かでみました!
なので、大人が思っている以上に初めての環境はストレスなのかもしれないと思うようになりました🥲

最近は旅行でも、以前のような症状はでなくなりました。
娘も短気で、以前はうまくいかないとおもちゃを投げたりしていましたが、最近はなくなりました。
眠たかったり疲れたりすると機嫌が悪くなったり、逆にハイになったりは今もありますが、かなり落ち着きました。

おそらくイヤイヤ期も重なり、言葉でうまく表現できない感情や非日常な環境など、色々重なってしまった可能性もあるかなと思いました☺️