※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そー
その他の疑問

小学生一年生ってこんなものでしょうか?今日、夕飯作りはパスしてテイク…

小学生一年生ってこんなものでしょうか?

今日、夕飯作りはパスしてテイクアウトをしました。
一才の息子を抱っこし、両手に荷物だったので、テイクアウトの袋を7歳の娘に持たせました。
そしてかえってひと段落して、中身を見たらこれでした😟
うどんの汁が袋に漏れてました。。
斜めに置いてあるのが見えたのでまさか!と思ったら、、
持たせた私も、帰ってからご飯のことを気にかけなかった私も悪いですが、毎日忘れ物も多く、先生の話を聞いていない時期もありました。なんだか一年生ってこんな感じなのか??と毎日疑問に思うことばかりです。
先輩方、助けてください。様々なご意見お待ちしております。

コメント

はじめてのママリ🔰🔰🔰

うどんは難しいと思います💦
袋に入ってても斜めになること結構あるので大人でも注意してないと同じことになります。
なので私は溢れないものを持ってもらったり、車に2往復してテイクアウトしたものは必ず大人が運ぶようにしてます。

  • そー

    そー

    ご意見ありがとうございます!7歳にはまだ難しいのですね、、こんなことばかりで不安に思っていましたが安心しました
    ありがとうございます🙂‍↕️

    • 2時間前
うに

きちんと持ち帰るのなんて無理だと思います😥
持って帰れただけでも上出来!

  • そー

    そー

    まだまだ難しいのですね、、私の期待値が高すぎました🙂‍↕️

    • 2時間前
さくらもち

持ち帰りの袋自体が丸い弁当向けのマチになってないので子供には無理だと思います💦
うちの小1も100%やらかします。
汁物は特に難しいと思います

安心して持たせれるのはミスドの四角い箱くらい🤣🤣

  • そー

    そー

    間違えて消してしまいました!
    回答ありがとうございます
    汁物は難しいですよね、、反省です
    箱はいけますね!同じようで安心しました😮‍💨

    • 2時間前
ままり

全然そんなもんですよ🤣
うちの三年生の子もちゃんとこぼさず持てるか怪しいレベルですw

  • そー

    そー

    そんなもんなのですね、、同じようです安心しました🥺
    3年生になってもまだということは私もまだまだこれからも安心できる日はこないということですね
    気を引き締めます。笑

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    三年生の今でも忘れ物はするし、時間感覚もぜんっぜんないです🤣
    その子によるんでしょうけど💦
    なので一年生なら全然可愛いもんですよ〜😊

    • 2時間前
  • そー

    そー

    可愛いもん…その言葉はどのような修行を積めば出るのですか…今の私には到底無理です😣尊敬します😔

    • 2時間前