※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳と一歳の子がいるのですが、今の寝かしつけを変えたいなーと思ってま…

5歳と一歳の子がいるのですが、今の寝かしつけを変えたいなーと思ってます。理由としては、ご飯、お風呂が終わったあと、みんなで歯磨きをして、上の子はわたしが下の子の寝かしつけの導入?(旦那が寝かしつけしてくれるのですが、最初はわたしが抱っこしてないと泣くので、わたしが抱っこして、寝るスイッチがはいると泣かずに旦那の方に行ってくれます。なのでその方がスムーズなのでそうしてます。)をして、旦那にバトンタッチできたら、やっと上の子がいる寝室にわたしは移動して(旦那と下の子は別室で寝てます。理由としては下の子が生まれてから子ども同士の寝るタイミングやら生活リズム?が違いすぎたので別々だったのですが、それが今もそのままになっているかんじです。)、上の子はわたしが来る間好きな動画タイムになってます。そして、わたしがきたら、見てるやつの残り時間を確認して、だいたい10分いないのものを選んでもらうシステムにしてるので、長くても八分とかまつと終わるのでそれが終わると寝る前のトイレをすませ、もう1つ動画をみたらおしまいという流れになってます(なしのときもある)。
お約束は守ってくれますが、なので下の子の寝かしつけバトンタッチから30分近くたってからやっと寝かしつけに入れます💦
上の子はそこからおしゃべりタイムが始まることが多く、長いときで30分😂短いと5~10分程度で寝ます。ですが、もーわたしが早く寝たくてたまらないのと、上の子も早く寝かしたい、なんならこの動画タイムがなければ下の子とも一緒に寝れるようになるんじゃないかな?とか思ったり、、

ですが、今までの流れがあるので急にこれだめ!こーしよう!といっても楽しいものなので『いやだ!』になりそうだなーと。💦

前は2個目の動画ではなく、絵本タイムだったんですが、なにきっかけだったか忘れてしまったのですが、いつのまにか動画になってしまいました💦😂💦

同じような方や、なにかいいアイディアある方いらっしゃいませんか?😂🥺✨

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます!よろしくお願いいたします🌼

コメント