9カ月の赤ちゃんの昼寝についてです。お昼ごはんを12時にあげたいけど、起きてる時間が長くなるか悩んでいます。お昼寝が1回に変わるタイミングについて教えてください。
昼寝についてです。
もうすぐ9カ月の子です。
午前中は起きている時間が長くなり、11:30から13時前まで。夕方16:00~17:00くらいまでです。夜は20時に寝かしつけ始めます。寝るのは21時前です。
あと1カ月くらいしたら、お昼ごはんを12時にあげたいと思っているのですが、自然と起きてる時間は長くなるのでしょうか??今は13時に授乳です。
眠いのに寝かせないのは、可哀想だけど、生活リズム整えたいし。と悩んでいます。
お昼寝2回から1回に変わるときってどんな感じだったか教えてほしいです!よろしくお願いします。
- まいまい
コメント
退会ユーザー
保育士です。
午前寝が長いように思います😰
午前寝の時間をだんだん短くして、お昼御飯の後昼寝をして、夜ゆっくり寝た方が生活リズムも整うのかなぁと思います😌
同じくらいの月齢のこがクラスにいますが午前寝が10時代に20~30分、給食11時20分頃から、午睡13時前後から15時過ぎまでで過ごしてます😊
参考までに(*´ω`*)
まいまい
午前中、寝すぎなんですね!!今日から起こしてみます!お昼も早めが良さそうですね!とても参考になりました(*´∇`*)
ありがとうございました(*≧∀≦*)