一歳半の男の子です。本当にヤンチャで順番待てない、お姉ちゃんの私の…
一歳半の男の子です。本当にヤンチャで順番待てない、
お姉ちゃんの私のこと気に食わなかったら叩くことを
悩んでます🥲発語はたくさんでててたまに二語分も
話すし、指示も色々理解してるのに自分が欲しいものや
やりたいことができないと泣いたり叩いたりします。
友達にはそんな感じではないんですが(まだそんな深く
関わってないからか、、、、。)
上の子も結構手が出るタイプでかなり言い続けてやっと
治り弟にされてもある程度は我慢したり、口で伝えれる
ようになってしましたので同じように言い続けてわかって
もらおうと思いますが、上の子の時は一歳半ときのは
違って悲しい顔しても通じないし、めちゃくちゃ頑固
な感じで伝え続けるほかにもなにか教え方はないかなと
アドバイスいただきたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり
支援センターなどの療育をおすすめします!役所に聞けばわかります!
無料ですし、早期発見早期療育に限ると思います😊
はじめてのママリ🔰
上の子がかなりおとなしいタイプでしたが、下が今1歳8ヶ月ですが、それはもうすごいですよ(笑)
気に食わないことあったら叩く、物投げる、って感じです🤣なんか障害あるのかなーとか思っちゃうレベルなんですけど、でもまだ1歳じゃよくあることなのかなぁと💦
病院の待ち時間とかでもうろちょろしますし、手を繋ごうとすると嫌がられ、抱っこすると降ろせとのけぞり😇
ほんとにほんとに大変です(笑)
とにかくうちは良くないことしたらめちゃ怒りますね!良いのか悪いのかはわかりませんが、それで噛んだりするのはなくなりました!
はじめてのママリ🔰
一歳半検診が少し前にあってその時に相談したんですが
まだ保育園とかも行ってなくて友だちと学んでいくことだから
伝え続けるのは大切だけどみんなそうだよ〜って感じでした🥲
来年4月から保育園なのでそれまでに
協調性が学べたらなと思うんですが
軽く他のところでも相談しても大丈夫!大丈夫ばかりなんですけど
療育通えますか?🥲
ほぼ毎日児童館や遊べる施設は行ってて
そこではトラブルがないので兄弟間や家族での悩みでも通えるんですかね😞
ままり
行って専門の方に相談と本人を見てもらって安心できるならアドバイスもらうのも良いと思います!
確かにそのくらいの年齢だと、あるあると言われがちだと思いますが、不安でモヤモヤあるのであれば、療育は行かせたい人が行けるので通えると思います!
集団療育とかもあるので、相談してみて損はないと思いますよ😊