※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

仕事の人間関係の悩みからメンタルの落ち込みやイライラがおさまりませ…

仕事の人間関係の悩みからメンタルの落ち込みやイライラがおさまりません。
部下全員から嫌われている上司と、仕事をすすんでやらない部下達の板挟みが数ヶ月続いています。
部下(みんな年上)からはしょっちゅう上司の愚痴を聞かされ、最初は自分が間の立場だからしっかり聞いてあげないとと思っていましたが、文句言う割に仕事しないのでウンザリです。
私は立場は上ですが年下で厳しいキャラでもないので愚痴を言いやすいんだと思います。
意見として自分で言ってくださいと伝えても無理でした。
さらには上司からの発言にも参っていて、例えば私が部下に仕事のことで指摘すると、上司から『うわ〜感じ悪い言い方〜』『嫌な人〜』と皮肉を言われます。

ただでさえ子どもの体調不良で急に休むことも多い上、1人だけ時短勤務で引け目を感じながら働いており、仕事に対するモチベーションが下がる一方です。

4年ほど前からメンタルクリニックには通っていて、ずっと服薬しており、6月には適応障害の診断を受け仕事を2週間休みました。
そこからもなんとか頑張っていましたが人間関係は日に日に悪くなっていくし、辞めたいけど生活もかかっているし、どうすることもできず、それを考えるとイライラというかムシャクシャして頭がおかしくなりそうです。
出勤前は体がだるくてだるくて、なのに力んでしまい、帰宅後は夕食すら作れず夫に任せっぱなしです。寝てる間も体の力を抜くことができず常に疲れています。

家庭には持ち込まないようにしていましたが、イライラがおさまらず、子ども達に当たってしまったり、自分自身のちょっとしたミスで爆発して子どもの前で自分の髪の毛を引っ張って『もうイライラするー!!!』と叫んでしまいました。子どもは察したのか、ちょっとゆっくりしたら?と声かけてくれましたが、かなり気を使わせてしまっていることも凄くしんどいです。こんな親で可哀想と思ってしまいます。

まとまりのない文章ですみません。
ちょっと吐き出さない酷くなりそうで。。。
なんでもいいのでアドバイスいただけますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

えー、
文面から、すごく頑張っておられて、よきお母さまですよ!

多少家庭でうまく回らなくても、1番は、頑張ってる姿勢です。
頑張ってるんだけど、至らなくてごめんね、と出来るときに向き合ったりしてるだけで、
ものすごく伝わりますし。

それにしても、仕事も大変ですよね。

そう言っている私もギリギリで、、、
身体が急に衰えたというか、目眩などがあるのですが、
ストレスもあいまって立ってるのもキツい状況です(笑)

生活もかかってますしね‥
大変です‥

ママリ

もう一回休職しましょう!
適応障害で2週間って、短いと思います。うちの会社で適応障害で3ヶ月とか半年休んでる人いますよ。
環境に適応できないから症状がでたのに、お休み復帰後なんの環境の変化もなかったんでしょうか。会社の対応もよくないです。

とりあえずもっと休んで、一度視野を広くしましょう。部署異動は?辞めたとして失業手当もらいながらいつまで生活できる?転職するとして、月いくらあれば生活できる?

そういう具体的なことを突き詰めて考えれば、命を削って今の仕事を続ける必要性って実はあまりなかったりします。でも追い詰められてるから今の場所で働くしかないように思えて、視野が狭まってる状態だと思います。意外とどうにでもなりますよ。大丈夫、勇気を持ってまずは休んでください。頑張りすぎていると思います。