※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳8ヶ月の息子が、上手くいかないことがあったりするとスプーンを投げ…

一歳8ヶ月の息子が、上手くいかないことがあったりするとスプーンを投げたりご飯をこぼします。
それは、悪いことですが根気よく冷静にダメだと伝えてるんですが、小2のむすめが私の代わり?真似してすごく叱るんです。
叩いたり、強くダメでしょ!!と腕を掴んだり蹴ったりしないと気が済まない。
それをされて、息子もやり返すことを覚えてしまい悪循環。

そして最悪なのが、息子が意思が通らなかった時に言葉が出ない為、たたいたりするのですが、
夫にたたきました。たぶん初めて。

そしたら、パチン!と音がするくらい叩いたんです😭
案の定、わたしに泣きついてくるし、

私は咄嗟に信じられない!体罰はやめてくれ!一歳は言葉が出ないから手が出るのは当たり前、たたき返すなんてありえないと言いました。

娘にもわかってほしいし、夫は普段、そういう息子の変化に気付かないし平気で階段を1人で降ろさせたりするので、一歳をもう普通の子供と勘違いしてるのか、男の子だから泣くなとか、よく言うので当たりが強くなっていきそうで怖いです。
昭和の育て方で男の子だから悪いことしたらゲンコツ!で育ったからだとおもいます。
でも、それって令和の時代だと虐待だし間違ってますよね???


次やったら絶対虐待だ!と怒って、義母にチクっていいと思いますか?
義母からの言葉の方が刺さるので。
もうすぐにでもチクりたいですけど。




コメント

はじめてのママリ🔰

自分ならそこに義母は介入させないですね💦
叩くことでどんな弊害があるのか何度も言い聞かせます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭まずは何度も言い聞かせてみます

    • 1時間前
ママリ

1歳8ヶ月の頃はバンバン投げられましたね😂

2歳8ヶ月の今も投げますし、構ってほしくて叩いてくることもあれば、叱られた反動で私を叩いてくる事もあります。

旦那さんには、息子のやったことに対しては対応しなくて良い。
これからも叩いてくるだろうし、叩かれたことに対して腹を立てるのならば息子の側から離れてテレビでも見てて。

と言うかなと思います。

そうやらないようにこうやってーという声かけが通じるならば、そもそも叩かないし、叩いたら痛い痛いだよーって諭すように話すと思うんですよね。人柄もあるとは思うんですが、旦那さんに言っても多分変わらないと思いますし俺のやり方はこうだからと意固地になりそうなだけなので

極力関わらせないように私ならするかもしれません。

また話は変わるのですが、私が8歳の時に妹が産まれたんですが私もよく妹を叩いたり腕を掴んだり、泣くまでやらないと気が済まないという時がありました。

その時はただただ単純に小さいからと可愛がられ守られる妹が羨ましくて妬ましい気持ちが大きかったです。

周りからもぅお姉さんなんだからねという声かけも嫌いでした。

娘さんが息子さんにやってるのは、お母さんの真似をしてると言うよりも、ただ寂しさもありしてるのかな?とも思ってしまいました。