※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の男の子がいます。小1男の子のお子さん、仲の良いお友達ってできて…

小1の男の子がいます。
小1男の子のお子さん、仲の良いお友達ってできてますか?
普段は休み時間にカタキや鬼ごっこなど
クラスの子と遊んでいるようですが特別仲が良い子はいないのかな?と思うことがありました。

学校で子どもと親が自由参加のバザーがありました。
子どもに誰か会いたいお友達いる?って聞いたら、クラスの子は1人で、もう2人は別のクラスの子でした。

名前が出た子は、普段から聞くお子さんではありましたが、
同じクラスの子も何人か名前はいつも上がっていたので、今回名前が上がらなかったことにびっくりしてしまいました。

実はクラスでお友達作りうまくいってないのかな?なんて思ってしまいました。

学校には行けてるし、普段の話からはクラスの子と交流はしているようなので、見守ろうとは思いますが
1年生ってこんなかんじですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

仲良い子はいるけど、家で登場する名前もコロコロ変わります😅
席変えをしたら近くなった子と仲良くなったり、うちも特定のこの子がずっと仲良い!みたいなのはあまりないです🤔
本人が楽しく学校に行ってるなら大丈夫だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

今週はこの子の名前よく聞くなーとか先週よく遊んでたのに今週は聞かないなとかよくありますよ😅

楽しく通ってるなら大丈夫かなって思います✨

まぬーる

会いたい人をピンポイントで聞かれると別に…って感じになりますよ!!(笑)

いつも会って満たされてるから☺

はじめてのママリ🔰

うちも長男がそんな感じでした!
いつも誰と遊んでるのか聞いたら特定の子の名前が挙がるんですが、個人面談では「特定の子と遊ぶというより、グループで遊んでいる所へ楽しそうだから遊びに行っているような感じで、入るグループもその時によって違う」と先生から言われました💡
ただ、2年生になると名前が挙がっていた子と週末もたまに遊ぶようになり、小3の今では大体遊ぶメンバーは同じだそうで、仲良しメンバーが固まってきたのかな?と感じます。

次男が今小1ですが、こちらは誰とでも仲良くなれるタイプで、特定の子の名前は挙がっていますが、色んな子と遊んでいます。本人が仲良しと思ってるだけかもしれませんが💦