※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の考え方というか何もかもに甘えてる根本的な姿勢に疲れてきました…

旦那の考え方というか何もかもに甘えてる根本的な姿勢に疲れてきました。
離婚した方がいいのはわかってますが、それでも離婚せずに耐える?もしくは旦那を根から叩き直す?離婚せずにも自分が生きやすくなるような努力方法を知りたいです。


まず旦那は37歳。
35歳まで実家暮らし。
実家にお金は入れてけど
家事は全て母親だったみたいです。
そこでわりと衝撃でしたが。
都内暮らしなので、実家を出ないことについては
まぁそこまで気にならなかったけど
仕事の時はお弁当まで持たせてもらってたようで。

そんな暮らしを35歳までしてた人に
女が全ての家事育児をやるのは当たり前という姿勢を変えるのは難しいのかもしれませんが、、、。

今現在2人目妊娠中。上の子1歳8ヶ月。
この状況で2人目を作ったのには
ここに書ききれない理由やまた違う話になってきてしまうので割愛。
でも、2人目に踏み切ったのは、夫婦でたくさん話し合い、その度に旦那は「俺も頑張る」的なことを言っていました。

確かに結婚当初よりは、本当にわずかに変化はあります。

・2、3ヶ月に一度食器を洗うようになった
・週1くらいで、乾燥機もかけ終わって洗濯機から出してある衣類を畳んで戻すようになった(洗濯機かけるのも洗濯機から出しておくのも私ですが)
・1人で起きられるようになった(今までは私が毎朝起こしてた)

これぐらいですかね、、、

私は家事をやって欲しいとかってことではなくて
家事の補佐的な。そもそも自分のことは自分でやって欲しいんです。

例えば、毎日お弁当作って水筒持たせてあげてるんですが、帰宅したら自分で水筒、お弁当箱を出して水に浸けておく(洗えとは言わない)

家族で最後にお風呂入ったなら洗濯機のスイッチぐらい押しといてほしい(自動投入の洗濯機使ってて、洗うものは洗濯機に入れてあるので、自分が着てた服、使ったタオルを洗濯機にいれてスイッチ押すだけ)

自分の洋服が洗い終わって畳んであって戻すだけの状態になってたなら自分でクローゼットに戻してほしい

とかですね。基本中の基本というか。
そんなに負担になるようなことは一切望んでない。
望んでないというか、そこは諦めてます。

私だってたまにはご飯くらい作って欲しいと思っちゃうし、ご飯作るのは無理ならたまにでいいから、朝ごはんとか買ってきてほしいし。それも自主的に。
お風呂もスプレーして流すだけの洗剤なんだから、自分が最後に入ったならお風呂掃除しておいてほしいし。
妊娠中どんなにしんどくても、ご飯作ってお弁当作ってってやってるんだから、食器洗いぐらい毎日してほしいし。。。

まぁ、欲を言い出したらキリがないし
人間得手不得手ありますからね。

だから、できる範囲でいいんです。
ながら作業でできることだけでも自分でやって欲しいし。
で、言うじゃないですか。

洗濯機回ってなかったら回しておいて。とか
最後にお風呂入ったなら、着てたもの使ったもの洗濯機に入れてスイッチ入れておいて。とか
ここに洋服かかってたら洗濯済みだから自分のクローゼットにしまっておいて。とか
帰ってきたらすぐに水筒とお弁当で出してシンクに浸けておいて。とかとかとか。

やる時はやりますが、できて10回に1回くらいですかね。。。
そして更にむかつくのが、その場で言って自分の機嫌が悪い?のらないと「明日やればよくね?」「あとでやるから」とか言い返してくる。
そしてたった1回やったことを「いつもやってる」って言ってくる。
そしてやり忘れたことについては絶対謝ってこない。
「それぐらいやっておいてくれていいじゃん」とかぬかしてきやがる。

あ、書いてたらイライラしてきちゃいました。

とかまぁ、そんな感じで。
私からしたら明日じゃ遅いことや今すぐやって欲しいこと、後回しにしたらおきる弊害を考えて、やって欲しいし、そんなに負担になること頼んでないんだけど。ってわけです。

最近で特にはらわた煮え繰り返ってることは
産後の家事について。
私は実家を頼れないので、産後だろうと動かなくてはいけません。
でも旦那が代わりにやってくれたらいいだけの話ですが、できるわけないので、ご飯は1ヶ月くらい宅食とデリバリーを使う。って話したら「もったいない」って。
私に一才児と新生児連れて買い物に行き、ご飯作って、後片付けもしろと????????
そしたら俺の分はいいよ。俺は外で済ましてくるからって。
俺の分はいいとして、私はよ?って話です。
ちなみに上の子は産まれてすぐ緊急搬送されそこから3ヶ月入院してたので、新生児というものを旦那はまったく理解してないです。




コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那みたいです😂
せめて自分のことくらい自分でやれよ!ですよね😇

とりあえず赤ちゃん産まれるので
すぐは離婚せず
将来離婚するために自分も準備しましょ!
私はそうしてます、、、笑

相手を変えるのはまず無理です!
私も散々言いましたが
またやってない!ってこちらが疲弊するだけですね


そもそも弁当なんて作らないでいいですよ
自分の昼くらい自分でどうしかしろよ笑

うちは旦那の洗濯物だけ週末にまとめ洗いです。
スイッチも押せないやつのは洗わん!笑

服の片付けとかは
もう旦那の部屋を作って
旦那の部屋のクローゼット前に積んであります、
あとは自分でなんとかしろと。


旦那の部屋を作ることによって
リビングを散らかされなくなって
快適になりましたよー!

はじめてのママリ🔰

実家だと思ってる?違うよね?そんな時代終わったよ?ってガンガンに高望みするのもありかもです。
せめてこれだけはやってよって思った事を厳選して伝えてもやらないので、弁当と水筒は洗って!!くらいの100点目指すくらいでよいかと。最低ラインとして、忙しいならギリ水につけといて明日朝洗うのを許すくらいの感じで。大きい要望を伝えた後に、じゃあこれだけでいいよと伝えると、小さい要望は簡単なことに感じる作戦です🤔