子どもに対する言葉遣いについて先日、小1の娘と同い年の子を持つ複数の…
子どもに対する言葉遣いについて
先日、小1の娘と同い年の子を持つ複数のママ友と子どもを交えて遊びました。
男の子も何人かいたのですが、男の子ママの言葉遣いが強い?というかきつくて、娘が帰り道で「〇〇くんのママたち強いね…びっくりした」と言っていて、私も言葉遣いが気になっていたので、世の中そういう人たちもいるんだよと話しましたが、男の子のママってそうなるものでしょうか。
言葉遣いとしては「〇〇(名前)辞めろよ」「あっちでやれ」何かを報告してきた子に「…ん」という感じで、自分の子に対してだけでなく他の子にもこんな感じで私自身もびっくりしてしまいました。そしてそれが1人でないことも娘と驚きながら帰りました。
また、小さい頃から知っている子供も親と口調が似ていて、大人に対しても上記のような言葉遣いをしており、可愛かった頃を知っているので余計にびっくりで…。
私のコミュニティがそうであるだけでしょうか…。
私自身言葉には気をつけて接していたので、驚いてしまいました。
他の男の子を持つママさんも似た感じでしょうか?
- 悪阻で苦しむママ(妊娠16週目, 6歳)
コメント
ママリ
私も息子を育ててますがそうではないので、その人の元々の口調だと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
よくスレッズとかで、子どもに対して怒ったら巻き舌でヤクザ口調になるとあるあるで盛り上がってるのを見て、ドン引きしてました。
旦那にそんな言葉遣いされたら普通に言葉のDVなのに、何で子どもに対しては笑い話になるんですかね。
小1でぶっ殺す!とか言ってる子って、もう親がそうですもんね。
息子・娘いますが、私も言葉には気をつけています。
-
悪阻で苦しむママ
ありがとうございます。
そうなのですね…私も引いてしまって、可愛かった子がウゼェと大人に言っていて悲しくなりました。
言葉は気をつけたいですよね💦- 1時間前
ママリ
年長、小4の男の子いますがさすがにそんな言い方しないです。
場所をわきまえられない方という印象です。あと他所の家の子にもそんな言い方はしないです。
-
悪阻で苦しむママ
ありがとうございます!
内輪での遊びではあったものの、私も親しき中にも礼儀ありだと思っているので、びっくりしてしまいました。そういう言い方はしないという方々が多くて良かったです。安心しました💦- 1時間前
-
ママリ
男の子女の子関係なく親ですね。
- 1時間前
-
悪阻で苦しむママ
そうなのですね…悲しい気持ちでいっぱいです。自分は気をつけようと思います。
- 34分前
ママリ
私の周りにはいないのでコミュニティだと思います😅
下町気質だったり田舎のヤンキー多めな地域はお店などでそういう口調を聞きますが、お金持ちが多いエリアとか子どもの教育に熱心なエリアでは聞いたことがないです🤔
-
悪阻で苦しむママ
ありがとうございます。
少数派であって欲しいです💦口調って大切ですよね。
お金持ちかどうかは別としても教養の意味でもちゃんとしたほうがいいなと感じました。- 1時間前
はじめてのマリリン
わたしの周りでは、男の子の親だから、というよりも、親次第な感じです。
なんなら、女の子の親の方が言葉遣い悪い人が多いです。
そして子供は親の影響で、女の子でも口悪くなってますね。
-
悪阻で苦しむママ
ありがとうございます。
親次第はその通りですよね、でも親御さんは私の前では普通だったので、遊んでみてお子さんの口の悪さにびっくりしました。
また兄弟で妹さんがいるところは妹さんの方が口調真似して口が悪かったので、女の子の方が真似するのは納得してしまいました。
気をつけたいですね💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
それって下品なだけだは?教養ないとか
-
悪阻で苦しむママ
ありがとうございます。
男の子はこれくらいで言わないと聞かないからとも言っていました。そうなのかなと思ってしまったのですが、言い方悪いと思いました。自分自身は気をつけたいと思います。- 33分前
悪阻で苦しむママ
ありがとうございます!
そ、そうですよね?そのママから「もうウザくて他人の子でもこうなっちゃう」と言われて若干引いてしまいました。
他2人のママもそんな感じで、なんの違いなんでしょうか…。
ママリ
元々その人の質が低いんでしょうね(笑)女の子のお母さんでもそういう人いるので子どもの性別は関係なくて単純に口の悪い人間が親になってしまったんだと思います(笑)
悪阻で苦しむママ
なるほどです!
親が親だと可愛い子だったのにもったいないなと感じます。
周りに流されず自分は気をつけたいと改めて思いました。