
同居について悩んでます。結婚してから旦那の仕事、経済的な理由で完全…
はじめまして🙏初めて質問させていただきます!
同居について悩んでます。
結婚してから旦那の仕事、経済的な理由で
完全同居をしています。
家族構成は、義理父、義理母、義理祖母+旦那、私、息子です。住んでいる地域がかなり田舎でプライバシーもへったくれもなく隣近所との付き合いも、とっても密です。
私はいわゆる核家族で育ってきたので同居という環境と生活スタイルになかなかなれません、、、
お風呂の順番、食事の支度、夜は一階のキッチンに飲みものも取りに行けないような状態です。日々、忍びのような生活をしています。
特に義理父が、なかなか癖のある人で妊娠中も
かなりキツイことを言われたり、酔うと話せるみたいで
我が物顔で家をあるきやがってと言われたり
私はニコニコしてようと思って笑えば、ヘラヘラしやがってなどと言われてしまいます。
なので食事中や義理父が居るときは、旦那にすら何を言われるか分からないので最低限のこと以外は話さないようにしています。
息子に対しても歩いて喋れるようにならないと触れないからと名前も呼ばなければ産まれてから一度も触りません。
ただ、今は旦那の給料もとても少なく3人で生活していくには苦しいので日々我慢しています。
これから息子が、どんどん成長していくなかで
好きなように会話できず、笑いたいときに笑えないなど
子供に影響がないかとても不安とストレスです。
同居されて居る方は、どう上手く生活していらっしゃるのか教えていただければ幸いです。
- 太朗ママ(8歳)
コメント

退会ユーザー
お子さんがもう少し大きくなったら太朗ママさんが働くようにして家を出ては?
そのままでは確実にお子さんに悪影響だと思います。

ちゃん
同居してます。
2人目が産まれてから始めたので最近ですが‥
やっぱりどれだけ良くしてもらっても他人。ストレスは溜まります‥。
私も義父とうまくいきません。
うちは逆に孫を溺愛しすぎていて、孫ではなく子のように指導されてすごく嫌です。
でも姑とはうまくいっています。
同居は女同士が仲良ければうまくいくと聞きます。
そこの所はどうなんでしょうか?
お姑さんとは仲良くやっていますか?
ちなみにうちは、経済的理由とかではなく後継ぎの為なのでもう一生同居ですよ‥
-
太朗ママ
回答ありがとうございます🙏
後継問題は辛いですね、、
うちも旦那は長男ではないんですが
息子が唯一の男の子なので義理両親は
後継が出たと思っているみたいです。
お姑さんとは比較的、良好です。
ただ、やはり義理父がいると姑も
普段2人でいるときとは態度が180度変わってしまいます、、😵- 6月20日
太朗ママ
回答ありがとうございます🙏
もう少し子供が大きくなったら仕事に出ることを考えてみます✨
やはり悪影響ですよね、、😵
旦那にも言ってはいるんですが、経済的に苦しいから今は耐えてばかり言われてどうしたらいいのか考える日々です💦