久しぶりに3歳の子がお店で癇癪😱おもちゃ選んでいいよって言ってるのに…
久しぶりに3歳の子がお店で癇癪😱
おもちゃ選んでいいよって言ってるのになかなか選びきれず、これがいい。と言ったのが大きい魚釣り。もう一回り小さいのがあったので
これやってみて、面白かったら大きいの買おう?と言うと、なぜか、わーっ!となりそこから何もかも嫌に😨
お店にある色んなものワーワー言いながらバシバシ叩き始めたのでやばいと思い違う方に気を逸らすもイヤイヤー!と。
旦那に抱えられ強制退場
車に乗せようとするも旦那の力でも暴れて暴れてジュニアシートに乗せれず😇
結局生まれて初めて子供はがいじめにして旦那にかかえられ椅子に乗り。私の運転で帰りました、、
そうしないともう帰れませんでした。
車の中でも叫びながら暴れて
旦那もプッチーン。ブチギレてました、初めて声を荒げたので子供も少し静かになりました(すぐまた暴れ始めましたが)
外で癇癪起こしたのは初めてくらいだったのでもうやばかったです、帰ってきてからはシクシク私の抱っこで泣いて、、どっと疲れました
癇癪って、ほんとに癇癪持ちの人にしかこの気持ち分からないですよね😭
いつまで癇癪続きますか?😭
少しずつ治ってはいますがもうほんとにこっちが泣きたくなります
上着もこれ着ないとお外行けないよと言ってもイヤイヤ!の一点張りで着てくれないし困った、、
- はじめてのママリ🔰
まみー
うちの子は4歳になる辺りから
癇癪起こしそうになったら
ダウンタイムを自分でおこなうようになりました。
それまではお店でわー!ってなっても速攻担いで帰宅
なだめたりせず部屋の隅っこに置いてダウンタイム
落ち着いたらきてもらって何が嫌だったのか
そういう時はどうするのかを話すようにしてました。
はじめてのママリ🔰
お疲れ様でした🥲!!
本当にお疲れ様でした🥲
癇癪持ちの子の親じゃなきゃ絶ー対この気持ちわからないですよね😭!!
「叩かれた時に影響がある脳の部分と、怒鳴られた時に影響がある脳の部分は同じ。だから怒鳴った育児はダメ」って聞いたことありますか?
私、子どもが癇癪起こす度に脳のその部分、絶対やられてると思うんです🥲その影響で将来絶対何かしら私病気になると思っています🥲
ちなみに我が子も保育園年長の夏、旅行先の牧場でジェラートを食べていたところ暑さでみるみるうちに溶けて💦(息子はコーンが好きなのでカップは絶対NGで😢)
息子がだんだんイライラしてきて、ギャーギャーし始め😢
「もう一個アイス買ってー!!」と癇癪。。
他の旅行客からもジロジロ見られて恥ずかしいし迷惑かけてるしで夫が抱っこして車へ。。
釣った魚状態で暴れまくり💦
車に無理やり乗せると運転席の頭を支えるやつを取って投げるわ夫を殴るわ💦
無理やりシートベルトして発進。すごくたくさんの人に見られていたと思います😢
そして帰りの車で「牧場に戻れー!!!」と大暴れ。。
夫も私も怒鳴りつけましたがヒートアップする一方でした🥲
夫が途中で車を停めて息子と話してくれて、結局牧場に戻りました。
息子は牧場に戻れてご機嫌。
私は数日間立ち直れませんでした🥲
同じような出来事が書いてあったのでお気持ちわかりすぎてコメントしました😭
そんな息子も今小2ですが、気付けば2年生になってからは癇癪起こしてないです!!✨️
-
はじめてのママリ🔰
ちなみになのですが、発達の先生に「共感を心がけていれば癇癪は必ず減ります」と言われました☺️
もうされているかもしれませんが☺️
例えば↑に書いた牧場アイスの時、息子が「アイス溶けちゃうからやだ!」と言ってるのに私は気を逸らそうと「そんなこと言わずに食べようよー☺️美味しいじゃん🎶」と明るくしてみたりしたんですが、先生は「溶けちゃって嫌だね。悔しいよね。」って共感した方が落ち着くのは早いですよと仰っていました。
それから共感を心がけています☺️
それでも、共感してるのに全然収まらない時もあってイライラしてたんですが、劇的に変わったと実感したのは、インスタで見た、“日常を子どもと共有する”でした。
例えば、ブロック等で集中して遊んでる時、「よしよし」と思ってスルー。お菓子を静かに食べててくれたら家事はかどるからスルー。ではなく、そんな時こそ「ブロック面白い?」とか「お菓子どんな味?」とか話しかけて「へー✨️そんな味がするんだー✨️」と子どもと共感し合う。この積み重ねが大事だそうです☺️
それを見てから、とにかく何気ない時に話しかけて会話するようにしました☺️
多分、それを心がけた+、年齢で落ち着いてくる時と重なったのかもしれませんが☺️
息子は小2で落ち着いています✨️
ママリさんも希望が持てたら嬉しいです✨️
長々すみません💦- 2時間前
コメント