※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
子育て・グッズ

お友達に何も言えない娘。年中です。クラスで一番仲がいい子の気が強く…

お友達に何も言えない娘。

年中です。クラスで一番仲がいい子の気が強く、娘が自分の気持ちが出せない時があり悩んでいます。

・登園時髪を結んで行っても、結ばせて〜と了解なしでほどき、結べずボサボサで帰ってくる。お友達が取る前にに辞めてと言えない。

・風邪で休んだ次の日、もう幼稚園休まないで!と言われて、お友達が休んだら怒るから休めないと言う。

・娘は落ち葉を拾って遊びたいのに、拾わないで!と言われて、その子が休みの日にこっそり拾って遊んでる。

・何をするにもその子が気に食わないと、もう遊ばない!や怒って、娘が他で遊ぼうとすると怒っておいかけてくる。

まだまだあるのですが、そのお友達の機嫌?を損ねるのが怖いみたいで娘はいいなりになっています。
怒ってばかりみたいで、怒られる事やえーっと反応されるのが怖いのか何も言い返せないみたいです。

一度、大人がびっくりするような傷つくことを言われて、登園拒否になってしまったので私もまたストレスを溜めているのでは無いかと不安です。
園には何度も相談済みで、嫌な事があって言えない時は先生に言って大丈夫と言っているのですが、娘は先生にもなかなか言えず…💦

お友達も気が強い、引っ張っていく性格なだけで、悪い子ではない気がするのですが、娘とのバランスが悪いような気がします。

もっと自分を大切に、強くなって欲しいのですが、年中くらいだとまだまだ難しいんですかね…。
同じようなお子様お持ちの方いらっしゃいますでしょうか?

コメント

まい

娘も年中です。
よくある話なのかなーと思いながら見ていました。独占欲が強い子は家庭の中で満たされないものがあるのかなと思っています。
直接お友達のお母さんにお話しすることはできないですか?

保育園の先生は親御さんには伝えてくれていますか?伝達済でも変わらないなら直接しかないかなーと。

保育園の出来事は長い人生の中のほんの一部だし記憶には残らないけど、今の感情を大切にしたいし悲しむ事は避けたいですよね。
悩むお母さんの気持ちが痛いほどわかります。

  • mimi

    mimi

    ありがとうございます😭
    その子、転勤族で年中から転園してきているんです。
    それを聞いていて、私もその子なりに何か抱えているんだろうなぁと思ってはいます。

    相手の親御さんには、園の方針で重大じゃなければ伝えないので、伝わってないと思います。連絡先はしっているのですが、私も苦手なタイプで関わりたくなくて…正直LINEが来ても避けています💦

    お互い嫌いでは無いみたい( むしろ好きすぎて何も言えないのと、言いすぎる2人 )で、見守って過ごすのかすごく悩みます。

    • 2時間前
たか

上の子は、いまだにそうですよ。
辞めてと言っても、いいでしょと言ってやられてしまう。
友達が欲しがったものを取られてしまう。
など。
学校では、自分の思いを我慢して、優しくして、、家で意地悪なことばかりします💦

  • mimi

    mimi


    ありがとうございます!
    我が子も家ではわがまま爆発です笑
    そのくらい溜めているんですよね💦

    もっともっと大きくなれば自分で友達を選んで大切にしてくれる人とお付き合いできるように気がつくのかなぁ。難しいですよね…。

    • 2時間前
ききらら

現在小1の私の娘も年中の時そうでした☺️文書読みながらあれ?うちの娘のこと?と思いながら読んでましたよ♡

結論から言うとうちの場合はその子のおかげでいい意味で性格が変わりました!
まだ年中だとわからないかもしれませんが年長になって、少し心が成長した時その子みたいに周りを引っ張る真似ができるようになりました!
人見知り引っ込み思案で自分の意見は言えず周りに流され、時には仲間に入れてもらえなかったりと、勿論年中の当時を思えば心配でたまりませんでしたが、毎日励まして登園させて良かったなと今では思っています!
言いなりになっているのは空気が読めるからですよね♡
私もお友達のママに相談した時そう言われてポジティブに考えられるようになりました!
空気が読めるのでこれをしたらダメ、これをしたら怒られるなど自分で分かっているので自分から悪いことをしてお友達とトラブルになるというようなことは全く無くよく考えれば平和でした!
ただ気の強いお友達は何人ものお母さんがその子のことを先生に相談していて、その子もその子の親も気の毒だな〜と心の中で思っていました。笑
気の強い子の親もそれは、悩んでいましたよ。
空気が読める分、実はしっかりと考えて成長していると思います♡♡
あまり回答になってなかったら申し訳ないですが、、今は楽しく登園できるようにママさんは朝モチベーションを上げてあげられれば十分だと思います♡

  • mimi

    mimi

    わあ、娘さんよい風に吸収して、成長されたんですね!
    そうなんですよね、言えないのは周りを見て空気読んでるから…優しいんだなぁと感心する部分もあったり…💦
    娘はお友達を嫌がってないので、私もプラスに考えた方がいいですね!

    すごく前向きになれるコメントありがとうございます。明日月曜日でめちゃくちゃ憂鬱だったんですが、元気に送り出せそうです✨

    • 2時間前