フルタイムで働いてる方に質問です!実家が遠方の方や、両親も働いてて送…
フルタイムで働いてる方に質問です!
実家が遠方の方や、両親も働いてて送り迎えなど頼めない方に質問です。
今私は正社員で働いていますが営業なので、日中にお買い物できたり一度家に帰って洗濯を回したり家のことが出来る状態なので正社員で働けてる状態です。
今の職場は小さい子がいたらかなり働きやすい職場、職種だと思います。
ただやっぱり営業は大変で、成績が直接お給料に反映されるので成績が取れないとお給料はかなり低いし月ごとに変動があります。
また毎日追われてる感じがありストレスもあります。
安定はしてないです。
なので今度近所に工場が出来るのでそこで働こうかなと考えてます。どうさ働いてならオープニングスタッフ?として働きたいなと。
ただ、来年上の子が小学生になり、帰宅時間も早くなるなか週5のフルタイムで働けるのかと不安です。。
両家両親は働いてるためお迎えなど頼れません。
やっぱり小学生低学年のうちは我慢して時間の融通がきく営業続けた方がいいのか、安定している工場の製造業に転職しようか迷ってます。
周りでフルタイムで働いてる人は親が働いてなくて頼れる人ばかりです。
フルタイムで働くのは何が一番大変ですか?
夏休みとか絶対大変ですよね?💦💦
- はじめてのママリ🔰
ママリ
フルタイム、実家と義実家ともに遠方(現役で働いている)で、頼れません😂
私なら、上の子が小学生になり、落ち着いてからの転職するかなと思います。理由は、転勤や転職と就学が重なると、お互いに余裕が無くなり、大変だと思うからです。
ちなみに、私は昨年度と、同じ職場で仕事内容で、小1の娘も特に問題なく過ごせていますが、初めて把握することや対応すること(学童、代休、授業の早帰り、長期休暇、4月の入学までの対応等)地味に大変だと感じています😂笑
はじめてのママリ🔰
フルタイムで親には頼れない環境です😭
私も同じような感じで働きやすい職場なので、どうにかやっていけているという感じです。
長期休みはお弁当もあるし大変ですよ💦
学童で宿題してきても、家で音読や計算カードなどは聞いてあげたり何かとやる事があり、日中に家のことを済ませられる今の環境はとても良いと思いますよ🥺
うちの学校は参観が多くて、下の子の園の行事などもあり月1〜2回は何かしら行事があります😭4月は家庭訪問、学期末は懇談、間に参観があります。中抜けできる職場の方が絶対にいいです💦
うちは給料がとても低いので転職したいですが、今の環境じゃないと子育てできないので辞めずに我慢しています😭
なな
保育園の送り迎え、学童のお迎えは
自分がしてます。
主人も7時前には出勤し、帰りも21時過ぎなので頼れません。
上の子が小学校に上がるタイミングで市外に引越し、転職もしましたが
ずっと変わらずフルタイムです。
お迎えの時間は保育園時代と変わらないので
子供達はこの生活スタイルには慣れてます。
学校は通常日課でも早帰りでも
教室でさようならしたら学童です。
夏休み、冬休みは学童はお弁当持ちで
送りも必要になるので
そこだけ大変ですかね💦
楽しんで行ってくれてるので
子供達には感謝です✨
コメント