 
      
      実家に母と2人暮らししてる30歳になる妹がいます。精神疾患を抱えていて…
実家に母と2人暮らししてる30歳になる妹がいます。
精神疾患を抱えていて、自閉スペクトラム症の診断もあり、仕事はせず毎日家に引きこもって障害年金をもらいながら生活してますが、欲しいものに全て使ってしまい生活費は全て母持ちです。
そんな中、今日たまたまLINEの記事で「大人の引きこもり、親が亡くなったあとどう生きていくのか。」という記事を見ました。
まさに母と妹はこの共依存だと思います。
母が自分が生きてるうちは、出来ることはしてやりたいと言ってなんでもしてます。
仕事を抜けてメンクリへの送迎。障害年金の手続きは全て母管理。妹が一人で市役所に行ったことはありません。年金を使い果たしてお金が足りなくなれば母が貯金から妹に援助。
まだまだあります。対人恐怖症もあるので、人と関わることに関しては全て母が対応してます。
一応好きなダンスグループがいるので、たまぁにライブに行くのですが去年は大阪に一人で行ってました。
その時も新幹線のチケットを買い間違えたらしく、障害手帳を使って買ってるから窓口でしか変更が出来ず、自分で行かせればいいのに母が仕事終わってから夜、わざわざ車で40分かかる窓口がある駅まで行ってました。妹は付き添いもしません。自分のことなのに。
あと、そのライブは一泊で行くので事前に荷物をホテルに預けたいと言ってたので、まずホテルに事前に送ること、帰りも郵送することが可能か聞いてみなと本人に私が言ったのですが、結局それも全部母が聞いて母が運送会社に送り状などを貰いに行って手続きしたそうです。
この前新しいメンクリに変えたのですが、その時もどうですか?と妹が聞かれてるのに、全部母が答えたそうです。
自分で話さなかったの?と私が後から聞いたら、妹は自分でなんて話していいか分からないからお母さんの方を見たらお母さんが全部話してくれた。と言ってました。
もう妹は完全に母頼りです。
そして母も全部やってあげてしまう。
与えられた中でしか生きていない状態ですよね、
これってこの記事にも書かれてる、まさに共依存ですよね。
母がそうやってやるから妹が自分でできるかもしれないことを全部奪ってるんじゃないかと思います。
全てやってあげることが愛情じゃないような気も。
むしろ、母が亡くなったあと、はい、じゃあ全部1人でやってねという方が酷じゃないですか??
母も妹を自立させる気がないのか、病気持ちで可哀想だからという気持ちが強いのか、親としての責任、愛情だと勘違いしてるのか。
妹は家族と出かけることはできるので、よく一緒に出かけます。2人で買い物行ったりディズニー行ったりもするくらい姉妹仲も家族仲もいいです。
なので近くにあるからこそ心配になってしまいます。
私にできることはないと思いますが....
- はじめてのママリ🔰🔰(妊娠12週目, 1歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
 
            ままり
お母様が先立たれたら、お姉様であるママリさんに頼ってくるような気がします💦
 
   
  
コメント