明後日聴力の精密検査に行きます。新生児聴力スクリーニング検査で両耳…
明後日聴力の精密検査に行きます。
新生児聴力スクリーニング検査で
両耳リファーで引っかかってます。
不安で仕方なくて自分で確かめたくて
色々試してるのですが
明らかに右耳だけ反応がないです。
反応する時もあるんですけど
左よりは薄かったり反応薄かったりしてます。
心の準備をするためにアドバイスを頂きたいのですが、
もし難聴の場合でも将来この子の声が聞けて会話できたり友達と遊んだりママって呼んでくれる日が来ますか?😢
もう凄く辛くて涙が止まりません。
私のせいで我が子に辛い思いをさせてしまうのかと
心が痛くてしょうがなくて、、。
もし難聴の子を育てている方や、関わったことが
ある方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
当事者ではないので気分を悪くされたらすみません。
何年か前にYouTubeで「難聴ユカコの挑戦」というチャンネルを見ていました。
その方は両耳が聞こえないのですが、難聴だと言われないと分からないくらい読唇術で会話されています。発音もほぼ私たちと変わりません。
高校も進学校、大学も確か有名大、就職は大企業と素晴らしい経歴の方です。過去の動画にはユカコさんのお母様が出演され、当時の心境やどうやって子育てされたかなどを話されている物もあります。
私は当時妊娠すらしていませんでしたが、もし自分の子が難聴ならこのチャンネルを参考にしようと思っていました。
もし良ければご覧になってください。
はじめてのママリ🔰
次男が左耳が全く聞こえません。3歳過ぎて赤ちゃんの頃よりも詳しく検査が出来るようになってきて、右耳も低音が聞こえにくい事がわかりました。
今1年生です。
お気持ち、とってもよくわかります。私のせいでって思う気持ちは今でも変わりません。
いまでもやっぱり不安ですし、次男には申し訳なく思っています。
ウチも産院での聴覚スクリーニング検査で引っかかって精密検査に行きました。
ウチの場合は、発達も、発語も問題ありません。むしろみんなにびっくりされるくらい今のところ頭が良いです笑←親バカ
幼稚園までは何の問題もなく過ごせました。今年学校に入ってみて、集団でガヤガヤしてると聞こえにくくて、よく聞こうとするから帰宅後は疲れてます。
難聴がわかってから、大学病院やヒヤリングセンター、かかりつけの耳鼻科、通っている学校と、いろいろなところでサポートしてもらっていますよ。
ママリさんのお子さんは、まだしっかり検査で確定されたわけではないから、希望を捨てないで。そして、もしそうだとしてもまわりにサポートしてくれる人がいますから。
今は産まれたてホヤホヤのかわいい時期をなるべく楽しみましょう🥰
コメント