保育園の同じクラスの友達家族と飲食店で隣になりましたが、あまり仲良くなく、挨拶もできず気まずい思いをしました。今後どうするべきか悩んでいます。
子供が通っている保育園の同じクラスのお友達家族と、たまたま飲食店で隣の席になりました。
子供とそのお友達はあまり仲良しという感じではなく、保育園でもあまり一緒に遊んだりしないようです。(グループが違う感じ)
私自身もそのお母さんとは4、5年間一度も送り迎えなどで会ったことがなくて、多分お互いに顔もよく分からないレベルです。
途中で我が子がお友達に気付き、私に小声で「○○くんだ」と言いました。お友達は終始、無反応。
お友達家族はお食事中だったこともあり、そして急に気付いた事に対して気まずさもあり、特に話しかけることもなく、そのままこちらが先に席を立ちました。
後から考えたらめちゃくちゃ感じ悪かったかな?と今になってモヤモヤしてしまって。。自分が悪いのですが。
子供が気づいたタイミングで軽くご挨拶すればよかったかな?とか色々考えてしまいます。
ちなみに今後も大きな行事以外では会う事もないと思います。
皆さんだったらどうしますか?
幼稚な質問でごめんなさい💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
気にする事ないと思いますけどね。
お互い気づいてて気づいてる事が明らかにわかる状況でるあれば挨拶するけどそうじゃなかったら何も言わないです。
はじめてのママリ🔰
気にしなくて大丈夫ですよ!
子供同士仲良くなければお互い
反応無いのでそこで親が反応する事無いですし
親同士も会ったこと無ければ
向こうも変だと思わないと思います✨️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
ただ、小声で「○○くんだ」と言ってる所を聞かれちゃったかもしれなくて、、それなのに挨拶しなくても変だと思われないですかね?
今更悩んでも仕方ないことなのにごめんなさい💦- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
子供同士が○○くーん!とか呼び合ったり、会話し始めたりとかが無かったので、挨拶するタイミングもなんか難しくて。。
そう言って頂けて助かります🥹