子供が、やめてと言ったことをやるとか、約束したことを忘れてまたやる…
子供が、やめてと言ったことをやるとか、約束したことを忘れてまたやるとか、そう言うことが許せません💦私が厳しすぎますか?器が狭いと思いますか?
絵を描く時は絶対テーブルで!と何度も言ったのに、床でお絵描きしてたりとか。お菓子はソファで食べないでと言ったのにテレビ見ながら食べてたりとか。脱いだ服はカゴに入れて!って毎朝毎朝言ってるのに必ず脱ぎ捨ててあったり。そういうことに自分でもびっくりするくらいイラついて怒鳴ったりしてしまいます。
4歳と5歳に求めすぎでしょうか?でも本当に、なんでわからないの?なんで毎日言ってるのにまたやるの?と考え出すと頭に血が昇ってイライラして怒ってしまいます。
子供はそんなもの、と思えません😭
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
もこもこにゃんこ
多分子どもはすぐ忘れるので、お絵描きセットはしまっておいて出す時に「机で描いてね」と言って渡す。
お菓子を渡す時も「机で食べてね」と言って渡す。
服は脱ぎ捨ててたら「あれ?服は脱いだらどうするんだっけ〜?」と聞いて「あ!カゴに入れるんだった!」となれば「お願いね」と言って入れてもらう。
そんな感じで繰り返していたらいつかは覚えると思います🤔
しまってある所やお絵描きセットなどに「机で描く」とか机の絵⭕️床の絵❌を描いて貼っておくとかでも良いかも?
はじめてのママリ🔰
分かりますー🥲イライラしちゃう
-
はじめてのママリ🔰
イライラしますよね、、でも私みたいに怒鳴らないですよね?どういい聞かせてますか?カッとなりませんか?
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
4歳5歳じゃ無理だと思います💦
そこで怒鳴り散らして子供の精神状態と親子の信頼関係が悪化して、将来に悪影響を及ぼすなら今許容して将来の良い関係に投資した方が良いと個人的には思います。
それでも子供はそんなものと思えないなら怒鳴り散らしたり恐怖で支配してしまっても良いと思います。母親も人間ですし、家庭のルールや教育方法についてはそれぞれなので。
お子さんの年齢が近くて余裕が持てないのもイライラする原因だと思うので、旦那さんなど周りに協力を求めるなりしてご自身のイライラを取り除かないと改善は難しいと思います。
子供を育てるのは可愛いだけでは済まないので、可愛くて素直な赤ちゃんを卒業したこれからが子育て本番だと思います🙏
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです。怒鳴ることは絶対間違ってると思うのに、コントロールできず、怒ってしまいます。
なんで何度も言ってるのにわからないの!?なんで同じことするの!?なんでか答えて!!と詰めてしまいます。
最低な母親すぎます、、- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんは同じくらい嫌なことがあった時に誰かれ問わず怒鳴りますか?怒鳴らないと思います。それって怒りをコントロール出来てますよね?
お子さんだから怒鳴っているんです。
お子さんも一緒です。
保育園や幼稚園、知らない人がいるところ等では違うと思います。
お子さんが言うことを聞かないのは、ただのわがままや反抗心だけではなく、実は甘えたい気持ちの表れかもしれません。
特に4歳と5歳の年子だと、赤ちゃんの頃からお母さんを独り占めした経験もないでしょうし、まだ自分の感情を上手に言葉にできなかったり、お互いに甘え合う時間が十分取れていないこともあります。
「ちゃんと甘えられていないのかも?」と感じたら、まずは抱きしめてあげたり、ゆっくり話を聞く時間を一人づつに作ってみてください。
その安心感が、お子さんの心を落ち着かせてくれるはずです。甘えたい気持ちや欲求を満たしてあげることで、言うことを聞く力や、自分の気持ちを伝える力も自然と育っていきますよ。
人間は満たせなかった欲求は何歳になっても取り戻そうとします。
将来の成長にしこりを残さないためにも今を大事にしてあげてください。- 1時間前
まる
わたしかも思いました😳😳😳
もうほんと同じです!!!
何回言えばわかるの!?!?ってなります😭
-
まる
頭ではわかってるんですよね。
怒鳴ったって意味ないって😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
同じで安心します😭こんな言うこと聞かないのも、こんな怒鳴ってるのも、うちだけなんじゃないかって落ち込んでたので…
7歳さんでも、同じことやることありますか?- 2時間前
-
まる
やりますよー!!
毎日そこで食べるなって言ってるよね!?服で手拭くなって言ってるよね!?帰ってきたらまず手を洗う!!ランドセルから持ち帰ったものを出す!宿題やる!!!って毎日のように怒鳴ってます🤣- 2時間前
はじめてのママリ🔰
うちの子だけではなくてみんなこんな感じなのでしょうか?なんでうちの子はこんなに何度も同じことするんだろうと本気でイラついてしまって😭