癇癪起こした時の対応、皆さんどうしてますか?4歳の娘が、最近よく癇癪…
癇癪起こした時の対応、皆さんどうしてますか?
4歳の娘が、最近よく癇癪します。
私としては、
なんで怒っているのか泣き止んでから本人の口で言わせたいので泣き止むまで待ちます。悲しかったら泣いてもいいよ、スッキリしたらお話ししようね。待ってるよ。で放置です。
対して夫は、無理やり抱っこしてテレビあるよ!とかお風呂入る?とか話を逸らして機嫌を直すスタンスなんですが😅
正直お菓子でもあげて泣き止んでくれた方が楽ですが、それじゃあ感情の治め方を本人が練習できないだろうと思い、大変ですが根気よく付き合ってるつもりです。娘も時間はかかりますが、自分で泣き止んで「ごめんね‥」って自分から言いにきます。
ただ旦那がそれをみると、もっと気持ちに寄り添って抱っこしてやれよーったく‥みたいな感じで言うのでもうブチギレなんですが😂
どうしたらいいんでしょう😂
- ちょこ(4歳1ヶ月, 7歳)
ままくらげ
我が子の場合は、話しかける事も体に触る事も刺激となり、更なるパニックになるので、落ち着ける場所に誘導したら後は離れて放置するのが一番です🥲
娘さんが抱っこや別の事で気を逸らす事で落ち着けるなら、それはそれでアリなのかもしれません☺️
普段のわがままで「テレビが見たい」「お菓子が食べたい」の癇癪でホイホイ与えてるのとは違うんですよね?
それだと「泣き喚けば願いが叶う」と誤学習しないかなと心配ですが💦
抱っこやテレビなどで落ち着けた後に、お話を聞くのはいけませんか?
我が子は言葉で感情を表せるようになる事が癇癪を減らすことに繋がってるので
どんな経緯でも、気持ちを落ち着けて最終的に親子で言葉のコミュニケーションが取れたら良いのかなと思いました☺️
コメント