※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

弁護士つけて離婚した方、児童扶養手当の現況届に書く養育費って弁護士…

弁護士つけて離婚した方、児童扶養手当の現況届に書く養育費って弁護士に手数料引かれた額で書いてますか?

例えば養育費10万で弁護士に10%払うという契約だったら毎月9万と書く感じで…


私の手元には9万しか入ってこないけど調停証書には10万って書いてあるし、どっちだ?と思いながら9万と書きました🤨


弁護士を利用かつ児童扶養手当を受け取っている方、回答お願いします🤲

コメント

m a ★

全く同じことで悩んでました!

私は今年から弁護士通じて
養育費 入り始めたので
次回から申告するときは
手数料引かれて
自分の通帳に振込まれた金額を
書くつもりです!
私の生活費になってるのは
その金額だもん!って😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    ですよね!!
    私も、受け取った金額はこれだしな。
    と思って手数料を引いて書きましたが若干不安になって質問しました😂
    けど受け取った額は本当にそれですもんね!
    来年も引いて書きます😌

    • 42分前
  • m a ★

    m a ★


    私に関しては
    細かいんですが
    23450円振り込まれてるので
    23000円でいいかな。って
    思いつつ 23450円って
    書かなきゃこわいな。
    って思ってます😂!!
    ちなみに弁護士に33パーセント
    取られてますが
    養育費ないより全然いい!って
    割り切って過ごしてます(笑)

    • 39分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    33%ですか!?すごいですねそれ!!
    それは手数料分も書けと言われたらキレてしまう。笑
    わたしも弁護士費用で約100万飛びましたが、ほんとプラスなだけ、貰えるだけマシですよね🤣
    お互い頑張りましたね😉

    • 32分前