※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓はじめてのママリ🍓
住まい

みなさんどういう生活してるのでしょうか?今の物価高の時代借金なしでや…

みなさんどういう生活してるのでしょうか?
今の物価高の時代借金なしでやっていけるんでしょうか…?

ちなみに、一年半前に転勤で引っ越しました。
そこから保育園見つかるまで旦那だけの給料ではやって行けず借金してました、そこから保育園見つけ私も仕事し給与もやりくり出来て返済もいい感じで
なんとか返済終わりそうだったのにまた今回転勤になり、引っ越しました。会社は、引越し代金と初期費用20万のみしか出してくれないので、初期費用はみ出たぶんと1年半でまた転勤かかったので2年契約だったがその前に出ることになったから退去費用。
そして今回また私も仕事辞め保育園も探し途中です。
その費用ともちろん給料だけでやって行けないから足りない分また私働くまで借金みたいです(旦那がやりくりしてる)

ボーナスも今後出るし、それで何とか返済してやりくりするみたいですが将来不安なのと借金が莫大にふくらむのが不安
だが、この物価高どうがんばってもお金が足りない

みなさんどうやりくりしてるんでしょうか?
旦那さんの給料が高いとか共働きの合計金額が高くてやっていけてる、?

コメント

はじめてのママリ🔰

今は3人子供いて、月40万円くらい手取りであるので生活できています!

子ども1人の時は手取り18万円以下(大体14〜16万)でしたが、その時はクレジットカード封印してました😊
使えるお金が目に見えてないと使いすぎちゃうので💦

ママ

収入の範囲内で生活できるレベルに生活の質を落とすしか無いと思います
旦那さんから細かい収支は聞いてますか?
収入がわからないので何ともですが
収入が少ないなら
借金せずに生活できるように、どこか削って皆さん生活してると思います。
やりくりが下手なのか、本当に収入が少ないのかで話変わってくると思います

めいめい

辞令なのに実費全額負担してくれないの大変ですね💦そういう会社もあるんですね😶

うちは、転勤とか特にない家庭ですが、
上の子保育園、家のローン、夫婦共に奨学金返済、外貨積立、が大きな月々の固定費です。
夫の給料と私の育休手当でまかなっています。
来年私が復職し、上の子の保育園も3歳クラスになって無料になるので、家計的にはもっと余裕ができる予定です。
月々の固定費は高額なのですが、
外食の習慣があまり無いこと、飲酒喫煙の習慣が無いこと、夫婦共にこれといった趣味が無いこと、などで変動する出費は一般的な家庭よりは抑えられているかもしれないです。

はじめてのママリ🔰

もうおうち買って定住or旦那さん転職の方が良いのでは?🙄と思うくらい会社お金出してくれないんですね😱
お家買ったりしたら単身赴任手当とか住宅補助とか出ないんですか?😱
お家以外のローンは今のところうちはないです!旦那の給料は多分普通くらい?で私は今は引っ越したてで専業してますが4月からパートします👌