旦那「言ってくれればやるのに」「イライラするなら起こしてよ」にイラ…
旦那「言ってくれればやるのに」「イライラするなら起こしてよ」にイライラします。
旦那の育休について悩んでいます。、
妊娠中でツワリでキツいです。
家事もよくやってくれる旦那です。
ツワリピークの時は簡単なご飯は作ってくれました。
が、私が頑張れば作れるくらいの体調(薬飲んでやっと)になってから、頼まないといけないです。
正直、毎度毎度頼むのも申し訳なくて、無理して子どものご飯作って、食べさせるのだけ頼んで寝込んでます。
朝ごはんもきついですが、旦那が朝弱いのでやってます。
そんな時に上記の言葉を言われると腹が立ちます。
朝試しに起こしたことがありますが、夜更かしして寝不足なのか午前中ずっとイライラ不機嫌で面倒でした。
ご飯や家事頼んでもめんどくさそうです。
今も昼寝して、私と子どもが起きてから2時間経つのにまだ起きてきません。
夕飯の準備をなんとか済ませ、いつ起こすか悩むところです。
ツワリでしんどいんだからせめてタイマー使ってこの時間には起きてきてほしいです。
男の人は言わなきゃ分からないのかもしれません。
ですがいちいち言ってめんどくさそうにされるのもイライラします。
それに、「頼む」ということ自体が、「本来なら私の役割」というふうに思ってるってことだと思うとイライラします。
2人とも休みの日なんだから、お前も頼まれなくてもやれよ
と思ってしまいます。
愚痴でしたすみません。
読んでくれた方ありがとうございました。
こんな調子で2人目産んで育休取ると言ってますが、もしかして育休中イライラしちゃうかもしれないと不安です。
パパの育休って正直どうなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠12週目, 4歳1ヶ月)
ママり
いってくれたらやるのに。
イライラする気持ちめちゃくちゃわかります!
つい最近この内容で喧嘩しました(笑)
育休うちは一か月取ってくれました。
イライラもしましたがやはり助かることもあるので一か月は我慢できました😂
3か月以上とると言われたら断ってたと思います!笑
本音は2か月くらいいてくれたら助かったけど会社的に無理そうで1か月でした。
ちゃたこ
我が家は2人目育休取りましたが、正直役立たずでした。
育休入る前から、育休中に資格取ると言っていて、そのために休むつもりなら育休は取るなと伝えました。赤ちゃんの世話をしながら指示出しも面倒なので、育児は私、家事は夫と決めたのですが…自分のペースで家事をするので、何で今!?なことが多く正直自分のペースで家事もやった方がストレスなかったなと思ってます。
私と次男が散歩に出て旦那が昼寝してることが増え、何もしないなら復帰してと言っても聞かなかったので、産後5ヶ月で私が復帰して強制的に旦那の育休も終了させました😂
えみ
育休取らずちょこちょこ有給使って家にいますが、本当に役に立ちません。
夜は寝る、昼寝もする、テレビ見ながらのろのろご飯食べる、なんで今?のタイミングトイレ、タバコ行く
産後2週間ですが、結局子供の世話も家事も私が大半やってます。
本当に男って使えないですよね。
コメント