※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
子育て・グッズ

うつぶせ寝、どうしてますか?(どこまで対応妥協しますか?)生後8ヶ月、…

うつぶせ寝、どうしてますか?(どこまで対応妥協しますか?)

生後8ヶ月、寝返り&寝返り返り、ずりばいは自在です。
タイトル通り、最近うつぶせ寝します。(顔は横向き)

寝返り返りできる前、一時期うつぶせ寝しかせず、ひっくり返しては寝不足の日々でした。
でもいつのまにか仰向け寝に戻っていたので安心してました。
が、ここ数日またうつぶせ寝になってしまい…

夜は自分が寝るタイミングで仰向けに戻してますが、夜中に自分でまたうつぶせ寝になってました。そのあと仰向けに戻ることもありますが、ほぼうつぶせで一晩寝てたようです。(ヘビーカメラ録画を見ました)

SIDSの観点から仰向けにしたほうがいいことは知っているものの、寝返り返りもできるし。
夜中自分が目が覚めたときにうつぶせ寝なら治そうかなーと思ってますが、タイマーとかかけて夜中何回も治したほうがいいのか、どこまで妥協すべきか……

※cuboAiカメラとベビーセンサーは念の為導入してます。

うつぶせ寝の1歳未満のお子様をお持ちの方、どうされてるか聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うつ伏せするようになってからはずっとうつ伏せで寝かせてます👀
直しても絶対うつ伏せになるので、布団には何も置かずに寝かせてます!

はじめてのママリ🔰

うちの子は今1歳なのですが、寝返り習得(ちょっと忘れましたが、4ヶ月か5ヶ月)してから、ほぼずっとうつ伏せ寝です。
仰向けに戻すのは早々に諦めて、子どもの好きなように寝てもらっています。
ベビーベッドには何も置かない、硬めマットレスを使う、部屋をあたためすぎない、服を着せすぎないことに気をつけていて、念のためセンサーを使っていました。
が、特にセンサーが鳴る事態が起きたことはないので、最近は体調不良のとき以外はセンサーもほぼ使わなくなりました😊

リ

我が子もいつからか忘れましたが
うつ伏せで顔を横にできるようになってから
うつ伏せ寝することのほうが多いです!
布団や枕を置かないを徹底してました🙆‍♀️